2008年3月16日、カサゴ×1のみ

raytot

2008年03月17日 19:38

久しぶりに休み。
沼津でカサゴ釣ったりエギングをやろうと意気込んで出発したら、国道358号線(精進湖線)が土砂崩れで全面通行止め。
仕方ないので御坂を通って沼津まで行ってきました。

到着時、風もなく寒くもなく、落ち着いて釣りが出来そうだなぁと感じました。
釣り始めて間もなく、カサゴを狙っていた妻にアタリ。


サイズはそれほど大きくないものの、ちゃんとカサゴを釣りました。

隣りでフォーチューンブルー初エギングをやっている自分。
ロッドの限界が分からないのでフルパワーでキャストも出来ず、5割程度のチカラでキャスト&シャクリを続けてました。
で、だいぶ慣れてきた時、ふとエギが重くなりました。
ネガカリ?
いや、動く…
イカかタコのどっちかです。
ロッドを根元から曲げて寄せながら、『これデカイわ…たぶんイカだし』と冷静に思いました。
少しずつ寄せていると、突然フッと軽くなりました。
そう、バラシです。
あぁ、久しぶりのこの感じ。
西湖でデカイのをアワセ切れしたあの時と同じ感覚。
大きく曲がっていたロッドが一瞬にしてまっすぐになる瞬間を隣りで見ていた妻、笑ってます。
『きっと海藻かゴミをひっかけていただけ。きっとそう』
そう自分に言い聞かせて釣りを終えました。

車中泊して翌日。
家族でイチゴ狩りをした後に沼津方面で再度釣りをしました。
が、風が強くて家族で釣りをするのは困難な状況。
木負で数人のエギングの方がイカを上げてましたが、自分ひとりで釣りしてるわけではないので撤退しました。

もう少し釣りをしたかったんですが、精進湖線が通行止めだし迂回して帰ることもあって早々と甲府に帰って来ました。

翌日も昼間時間があるので西湖に釣りに行こうと考えてましたけど、通行止めなんで諦めました。
もっと釣りがしたいです。。。


あなたにおススメの記事