2006年06月02日
イブニングタイムの偏光グラス/サイトマスター バタフライ
日中の偏光グラスは当たり前。
偏光をしている時としていない時の水中の見え方はハンパなく違います。
でも、普段使っている偏光グラス、基本的に日中、釣りを主にする時間帯に合わせて選んでいるせいか、辺りが暗くなってくる夕方や曇り空で日光の量が少ない状況ではむしろ見づらい場合が多いです。一番オイシイ時間帯を偏光ナシで釣らなきゃならないんです。
「偏光をしている方が見える、でもなんか見づらい…」という曖昧な状況、釣りを結構やっている方なら遭遇したこと、あるはずです。


サイトマスターのバタフライですが、さっき言ったような状況では「イエロー系レンズ」が見やすいと言われる中、なぜかグリーン系のレンズを採用しています。
一般的な偏光レンズの可視光線透過率が15%前後、偏光度が99%前後なのに対して、このバタフライは可視光線透過率が40%、偏光度が90%以上と、完全に「イブニングタイム仕様」になっています。
可視光線透過率と偏光度について詳しくは説明できませんが、可視光線透過率、これは光がレンズを通して眼に入ってくる割合、これが低い(例えば15%)なら日中の眩しい時には非常に見やすいし、周りが暗ければ逆に見にくい。偏光度は、釣りをしていればわかりますよね、あの水面のギラギラした反射光、アレを取り除く割合という感じでしょうか。
ですから、このバタフライは画像のように薄い色をしているんですね。
じゃあ、他の偏光レンズが99%の偏光率なのにバタフライは90%程度なんだからギラギラがそんなに取れないんじゃん…と一瞬思いますが、周りが暗い=ギラギラの太陽光も少ないわけですから、理に適ってるわけです。
イエロー系レンズの偏光を夕方なんかに使っていた事がありますが、あれは確かに視野が明るくなります。視野は明るいんですが…みたいな、ちゃんと水中の障害物や魚を認識できるかといったら、状況にもよるんでしょうが、自分はあんまり納得出来なかったです。
きっと、このバタフライは、管理釣り場のイブニングタイムを狙うアングラーの方には嬉しい偏光グラスだと感じます。
サイトマスター BUTTERFLY(バタフライ)

ビギナーからベテランまで納得の圧倒的品揃え!釣り具を探すなら
⇒世界最大級のアウトドア&フィッシングの大型専門店
ナチュラム
⇒このブログの現在のランキングはこちら

偏光をしている時としていない時の水中の見え方はハンパなく違います。
でも、普段使っている偏光グラス、基本的に日中、釣りを主にする時間帯に合わせて選んでいるせいか、辺りが暗くなってくる夕方や曇り空で日光の量が少ない状況ではむしろ見づらい場合が多いです。一番オイシイ時間帯を偏光ナシで釣らなきゃならないんです。
「偏光をしている方が見える、でもなんか見づらい…」という曖昧な状況、釣りを結構やっている方なら遭遇したこと、あるはずです。

サイトマスターのバタフライですが、さっき言ったような状況では「イエロー系レンズ」が見やすいと言われる中、なぜかグリーン系のレンズを採用しています。
一般的な偏光レンズの可視光線透過率が15%前後、偏光度が99%前後なのに対して、このバタフライは可視光線透過率が40%、偏光度が90%以上と、完全に「イブニングタイム仕様」になっています。
可視光線透過率と偏光度について詳しくは説明できませんが、可視光線透過率、これは光がレンズを通して眼に入ってくる割合、これが低い(例えば15%)なら日中の眩しい時には非常に見やすいし、周りが暗ければ逆に見にくい。偏光度は、釣りをしていればわかりますよね、あの水面のギラギラした反射光、アレを取り除く割合という感じでしょうか。
ですから、このバタフライは画像のように薄い色をしているんですね。
じゃあ、他の偏光レンズが99%の偏光率なのにバタフライは90%程度なんだからギラギラがそんなに取れないんじゃん…と一瞬思いますが、周りが暗い=ギラギラの太陽光も少ないわけですから、理に適ってるわけです。
イエロー系レンズの偏光を夕方なんかに使っていた事がありますが、あれは確かに視野が明るくなります。視野は明るいんですが…みたいな、ちゃんと水中の障害物や魚を認識できるかといったら、状況にもよるんでしょうが、自分はあんまり納得出来なかったです。
きっと、このバタフライは、管理釣り場のイブニングタイムを狙うアングラーの方には嬉しい偏光グラスだと感じます。
サイトマスター BUTTERFLY(バタフライ)
ビギナーからベテランまで納得の圧倒的品揃え!釣り具を探すなら
⇒世界最大級のアウトドア&フィッシングの大型専門店
⇒このブログの現在のランキングはこちら



Posted by raytot at
13:04
│偏光グラス/サングラス
2006年06月02日
サイトマスターキッズ/子供用偏光グラス
この前柿田川フィッシュストーリーに行ったときの事。
両親揃って偏光グラスをしているのに息子は裸眼で釣りをしていました。
自分たちは偏光グラスを通して見える魚達に一喜一憂していましたが、息子にはそれが見えていない事に気付いたのは、息子の「ボクお魚見えないよぉ〜」の一言でした。


自分がしていたヤツを貸してあげると、その魚達の見えっぷりに、しばらく釣りどころではなかったみたいでしたが、その後しばらくは大人用偏光グラスをして釣りをしてました。
子供にも偏光を…贅沢でしょうか?
偏光グラスをすることでの利点は大人のそれと何も変わらないと気付きました。
紫外線が眼に与える影響から守る、ルアーなどが眼に当たる事故から守るといった眼の保護目的、それから水中が良く見える事での利点、子供にも必要ですよね。
これからも釣行は息子も一緒だし、下手なオモチャ買ってあげるよりサイトマスターを買ってあげた方がいいかな…
サイトマスター SMG-21 サイトマスターキッズ

ビギナーからベテランまで納得の圧倒的品揃え!釣り具を探すなら
⇒世界最大級のアウトドア&フィッシングの大型専門店
ナチュラム
⇒このブログの現在のランキングはこちら

両親揃って偏光グラスをしているのに息子は裸眼で釣りをしていました。
自分たちは偏光グラスを通して見える魚達に一喜一憂していましたが、息子にはそれが見えていない事に気付いたのは、息子の「ボクお魚見えないよぉ〜」の一言でした。

自分がしていたヤツを貸してあげると、その魚達の見えっぷりに、しばらく釣りどころではなかったみたいでしたが、その後しばらくは大人用偏光グラスをして釣りをしてました。
子供にも偏光を…贅沢でしょうか?
偏光グラスをすることでの利点は大人のそれと何も変わらないと気付きました。
紫外線が眼に与える影響から守る、ルアーなどが眼に当たる事故から守るといった眼の保護目的、それから水中が良く見える事での利点、子供にも必要ですよね。
これからも釣行は息子も一緒だし、下手なオモチャ買ってあげるよりサイトマスターを買ってあげた方がいいかな…
サイトマスター SMG-21 サイトマスターキッズ
ビギナーからベテランまで納得の圧倒的品揃え!釣り具を探すなら
⇒世界最大級のアウトドア&フィッシングの大型専門店
⇒このブログの現在のランキングはこちら



Posted by raytot at
11:54
│偏光グラス/サングラス