2020年12月28日
エブリィバン(DA64V)のオイル交換
今年も残りわずか。
今年は霞ヶ浦行ったり、琵琶湖行ったりと、車にはだいぶ負荷をかけたので、エンジンオイルの交換とオイルフィルターの交換をしました。

いつもはホームセンターのプライベートブランドのオイルを選ぶ事が多いですが、労いの意味も込めてカストロールにしました。


カストロール エンジンオイル MAGNATEC 5W-30 3L 4輪ガソリン車専用部分合成油 Castrol
さほど変わりないとは思いますが、気持ちです。気持ち。
ゴールデンウィーク前にエンジンオイル交換した時は、たしかフィルターは交換してなかったので、こちらも交換です。


前回はピアのフィルターに交換してたんですね。
交換した本人が忘れてます。
サーモスタット不良でエンジンに負担がかかったのかどうかはわかりませんが、オイルはなかなか黒くなってました。
また来年も安全に僕を運んでください。
エブリィさん。
今年は霞ヶ浦行ったり、琵琶湖行ったりと、車にはだいぶ負荷をかけたので、エンジンオイルの交換とオイルフィルターの交換をしました。

いつもはホームセンターのプライベートブランドのオイルを選ぶ事が多いですが、労いの意味も込めてカストロールにしました。
カストロール エンジンオイル MAGNATEC 5W-30 3L 4輪ガソリン車専用部分合成油 Castrol
さほど変わりないとは思いますが、気持ちです。気持ち。
ゴールデンウィーク前にエンジンオイル交換した時は、たしかフィルターは交換してなかったので、こちらも交換です。


前回はピアのフィルターに交換してたんですね。
交換した本人が忘れてます。
サーモスタット不良でエンジンに負担がかかったのかどうかはわかりませんが、オイルはなかなか黒くなってました。
また来年も安全に僕を運んでください。
エブリィさん。
2020年12月14日
水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換
おととしぐらいからでしょうか。
季節を問わず、長い下り坂になると水温警告灯が点きました。

夏場の市街地走行では消えます。
先月琵琶湖へ行く時、夜に甲府を出てから早朝岐阜を越えるまで、ずっと警告灯が点きっぱなしで、ヒーターが効かずに車内がずっと寒かった。
ついでに言えば、燃費が悪い。
今更ながら、これは修理だと思いまして、ネットで検索。
サーモスタット異常のオーバークールと言うらしい。
自分でも交換出来そうなので、Amazonでサーモスタットとクーラントを買って、やってみました。


多摩 サーモスタット スズキ SUZUKI エブリイ 型式 DA64V DA64W エンジン K6A 年式 05.08~ 用 W44DX-88 多摩 TAMA タマ

エブリィは座席下にエンジン。
オイル交換で何度も触ってるのであまり面倒だと思わないです。
ネットで見た通りにサーモスタットまで辿り着き、
ネットで見た通りに交換し、
ネットで見た通りにエアー抜きをし、
ネットで見た通りに交換終了。

ぱっと見、どこがどうなってるからダメなのかはわかりませんけどね。素人なんで。
とりあえず水温警告灯はアイドリング数分で消えるようになったので、クーラントの漏れとかがないか、時々様子見します。
追記
この車ってこんなあったかい風出るんだ〜って素直に思うぐらいホットな温風が出るようになりました。


多摩 サーモスタット スズキ SUZUKI エブリイ 型式 DA64V DA64W エンジン K6A 年式 05.08~ 用 W44DX-88 多摩 TAMA タマ
季節を問わず、長い下り坂になると水温警告灯が点きました。

夏場の市街地走行では消えます。
先月琵琶湖へ行く時、夜に甲府を出てから早朝岐阜を越えるまで、ずっと警告灯が点きっぱなしで、ヒーターが効かずに車内がずっと寒かった。
ついでに言えば、燃費が悪い。
今更ながら、これは修理だと思いまして、ネットで検索。
サーモスタット異常のオーバークールと言うらしい。
自分でも交換出来そうなので、Amazonでサーモスタットとクーラントを買って、やってみました。
多摩 サーモスタット スズキ SUZUKI エブリイ 型式 DA64V DA64W エンジン K6A 年式 05.08~ 用 W44DX-88 多摩 TAMA タマ

エブリィは座席下にエンジン。
オイル交換で何度も触ってるのであまり面倒だと思わないです。
ネットで見た通りにサーモスタットまで辿り着き、
ネットで見た通りに交換し、
ネットで見た通りにエアー抜きをし、
ネットで見た通りに交換終了。

ぱっと見、どこがどうなってるからダメなのかはわかりませんけどね。素人なんで。
とりあえず水温警告灯はアイドリング数分で消えるようになったので、クーラントの漏れとかがないか、時々様子見します。
追記
この車ってこんなあったかい風出るんだ〜って素直に思うぐらいホットな温風が出るようになりました。
多摩 サーモスタット スズキ SUZUKI エブリイ 型式 DA64V DA64W エンジン K6A 年式 05.08~ 用 W44DX-88 多摩 TAMA タマ
2020年10月15日
エブリィのLEDヘッドライトの交換

台風やら何やらで雨が続いた週。
なんかライトが暗いな。。と感じてました。
ヘッドライトを点灯したまま車を降りてみて、車の前に回り込んですぐ判りました。
LEDバルブの左右に付いているLEDが片方だけ点灯している状態。
左右のヘッドライトがほぼ同時に不具合というか寿命を迎えました。
初めてハロゲンからLEDに交換したのが2016年11月。
二回目が2019年1月。
そして今回、2020年10月。
ほぼ2年周期で交換してます。
今回はどんなヤツにしようかとAmazonで探しました。
何とかルーメン、明るさは明るい方がいいなぁと思いましたが、LEDバルブは頑張れば頑張るほどやっぱり発熱するんでしょう、明るいヤツは冷却用ファン内蔵のものが多い。
ファン内蔵はノイズが出るだのと言われたりしてますが、ノイズより何より、ファンが回らなくなることが心配。
そうそう壊れることもないんでしょうが。
いくつか候補を見つけた中で今回選んだのは、【最新モデル】NOVSIGHT LEDヘッドライトH4 HI/LO切替 ファンレス 高品質チップ搭載 無極性 車/バイク用 10000LM(5000LM*2) 40W(20W*2) DC9-30V 6000K ホワイト 一体型 LEDバルブ フォグランプ ハイブリッド車・EV車対応 2個セット 2年保証
コレ。
選んだ理由。
ファンレス。
ハロゲンバルブと同じようなサイズらしい。(変に加工とかしなくていいらしい)
安い。(4000円以下)

トップの画像で写ってますが、バルブと一緒に白い手袋が入ってました。
きっとね、手袋使って作業してね!っていうメーカーの思いやりです。
せっかくなので使ってみました。
肝心なバルブは画像の通り。
なんか、こういうオモチャあったな。。
息子が小さい時、こんなん欲しがってた気する。。
見た目の質感は好みの感じじゃなかったですが、照らしてくれたらそれでいい。
およそ2年使った2代目LEDバルブを外して、3代目に交換です。
たしかにハロゲンバルブを交換するのと同じ感覚。
タバコ咥えながら、一本吸ってる間に終わりました。
さあ。
点灯。

初代と2代目より結構ハッキリとカットライン出てる気がする。(個人的感想です)
無事交換終了。
コレで夜中の山の中も安心です。