バスロッドはプライスレス
ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
※カテゴリー別のRSSです
プロフィール
raytot
raytot
山梨県在住。
釣具に限らず色々な記事を書いてます。
raytotへメール






Quickvoter™

Q.日本のバスフィッシングに未来は??

ある
ない

ぜひ投票してくださいm(_ _)m


サイトマップ
follow us in feedly
ブログランキング
釣りとアウトドアの記事や情報は
こちらのブログランキングサイトで探してみましょう

ブログ村 釣りブログ
Sports Fishing Japan
ブログランキングくつろぐ
人気ブログランキング
ランキングジャパン
釣り情報ポータルFish/up

お気に入りblog

バスフィッシングの著名人、プロ、企業や団体も一緒にバスを愛していくボランティアサイト"BFN"。ボクも登録しています。


GriT Design

⇒ハクレン、青魚の情報はこちら
釣りバカサーチ アウトドアサーチ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年01月07日

タンスのゲンのポケットコイルマットレスの感想/実際使用してみて


購入したタンスのゲンのポケットコイルマットレス

坐骨神経痛やカラダの痛みを改善する目的で購入した、タンスのゲンのポケットコイルマットレス。
前回の記事はこちらです。
→ポケットコイルマットレスのレビュー/タンスのゲン



開梱したその日から使用しました。

翌日にはこれ以上は復元しませんみたいな、完全体になっていたような気がします。

当初はポケットコイルマットレスにカバーをして、マットレス単体で使用するつもりでしたが、元々使用していた薄いマットレスを処分する手間が面倒に思って、ポケットコイルマットレスの上に重ねて使用していますが、コレが良かったのか、寝心地はポケットコイルマットレス使用前と比べたら雲泥の差。
寝返りは減り、熟睡してしまうせいか、仕事に遅刻することが増えました。
本当に、誰かに起こしてもらわないと起きれないほど熟睡。

現在、使用して2ヶ月ほどが経ちます。

ポケットコイルマットレスを使用するのは初めてなので、他のポケットコイルマットレスと比較することは出来ませんが、特に問題もなく使用しています。
寝具だけで坐骨神経痛が治るわけもありませんが、ポケットコイルマットレスを使用前と比べると、カラダの痛みで起きることはなくなりましたし、熟睡出来るようになったので寝た気がしない感もなくなりました。

それと、寝たら寝ただけ痛みがあった腰や背中も、使用してからは感じなくなりました。

書きながら思い出したんですが、私は仰向けに寝ると腰が痛むので、横向きに寝るのが常態化しています。横向きに寝ると、当然肩が下になりますが、以前はその下になる側の肩甲骨あたりが痛むし、肩コリに悩んでました。

ポケットコイルマットレスは、その下側の肩が当たる部分が沈み込むので、以前と比べて負担が減ったのを実感できますし、肩コリも軽くなりました。

ポケットコイルマットレスを購入するまでは、厚さ10センチほどのウレタン素材のマットレス単体、またはマットレスの下に普通の敷布団を敷いたりしていましたが、底つき感がありました。
私の場合、ポケットコイルマットレス単体での使用はしていないので、本当にカラダの出っ張った部分のコイルのみが沈み込んで、マットレスがカラダを全体的に支えているかはわかりませんが、どんな姿勢でも体に負担がかかっている感じは以前に比べたら減りました。
なので、以前は寝る姿勢にすごく気を遣い、変な姿勢で寝ようものなら痛みで起きるか、翌日にカラダが痛みましたが、現在はそれがないだけでも十分嬉しいです。

買って良かったと、本当に思います。

普通の敷布団や、厚さ5センチ、10センチ程度のマットレスを使っている方で、寝るとカラダが痛む方や、寝返りが多くて熟睡出来ない方、もしかしたらポケットコイルマットレスで改善されるかもしれませんよ。

私はAmazonでタンスのゲンのポケットコイルマットレスを購入しました。

手頃な値段でちゃんと使えるポケットコイルマットレスを探してる方は、ちょっとチェックしてみてはどうでしょう?


タンスのゲン ポケットコイルマットレス シングル 厚み18cm 高密度465個 圧縮梱包 ブラック 17800006 03

もう少し安いポケットコイルマットレスもあります。
ポケットコイルの圧縮ロールマットレス (シングル) 【大型】 100×195cm 厚み18cm 高密度 圧縮梱包 ボリュームキルティング ホワイト


follow us in feedly  


Posted by raytot at 18:39センスある商品

2018年01月07日

ポケットコイルマットレスのレビュー/タンスのゲン


タンスのゲンのポケットコイルマットレス

腰椎椎間板ヘルニアを経て、坐骨神経痛にずっと苦しめられてます。

数年前からネットで購入したマットレスを敷いて寝ていましたが、1年ほど前から、寝れば寝るほど、起きた時に腰や背中が痛み、睡眠中も痛みで起きることが多く、寝返りが多いのも実感していました。

カラダを休めるために取る睡眠が、逆に痛みの原因になっているとしたら、本末転倒です。

使用期間が長くて、底付き感があるマットレスを替えてみようと決め、ニトリやホームセンター、ドンキやネット、低反発や高反発、ウレタンやポケットコイル、いろいろ探してみた結果、出せる予算で購入出来て、自分が考える理想に近いのは、ネットで買えるポケットコイルマットレスでした。

ポケットコイルマットレスも価格だけで見ればピンキリですが、1万円以下で買えるポケットコイルマットレスに絞れば、だいたい候補は決まってきます。

私が選んだのは、1万円以下で買える、底付き感がなさそうな厚さの、タンスのゲンのポケットコイルマットレスです。

タンスのゲン ポケットコイルマットレス シングル 厚み18cm 高密度465個 圧縮梱包 ブラック 17800006 03

ポケットコイルマットレス圧縮梱包

ヤマトさんではなく佐川さんが配達してくれました。

早速開梱しました。

タンスのゲンのポケットコイルマットレス梱包内容

ポケットコイルマットレス本体と乾燥剤(?)と、保証書とマットレスを開梱する際の説明書が入っていました。


タンスのゲンのポケットコイルマットレス圧縮梱包状態

10年以上前に数万円の高反発素材のマットレスを購入したことがありまして、その時も圧縮梱包だったのですが、ポケットコイルマットレスは圧縮されるとコイルの形が浮き彫りになって見えるんですね。


タンスのゲンのポケットコイルマットレス開梱2

まず、圧縮されたマットレスをさらに包むビニールを取り除きます。


タンスのゲンのポケットコイルマットレス開梱3

ビニールを取り除いて床に倒した状態です。
圧縮しているビニールがどこか破れて入ればムキムキと膨張してきそうですが、しっかり密封されているようで形は変わりません。


ポケットコイルマットレス 圧縮梱包を広げる

次は、圧縮されてロール状になっているポケットコイルマットレスを広げます。

私が選んだマットレスはブラック。
ブラックのマットレスの裏側(床側)はグレーみたいです。


タンスのゲンのポケットコイルマットレス広げた状態

手で押し広げていくと、ぺしゃんこに圧縮されたポケットコイルマットレスの全貌が見えます。
もし、コイル数を数えたくて仕方なければ、この状態がベストかも。


ポケットコイルマットレスの圧縮袋を開ける

開封して復元してからマットレスを裏返すのも手間なので、圧縮袋を開封する前にマットレスをひっくり返し、ビニールの端にハサミを入れます。
ハサミを入れた瞬間に『バンッ!!』と来たら怖いので、ちょっとゆっくり目に切っていきました。


ポケットコイルマットレス圧縮袋開梱2

端から端まで切りましたが、まだ変化なし。
かなりしっかり圧縮して密封されてるんですね。


ポケットコイルマットレス復元1

ビニールを少し広げてマットレス側に空気を入れてあげたら、少しずつゆっくりと復元していきました。


ポケットコイルマットレス開梱1分後

空気を入れて1分後には、こんな感じに復元です。
もちろんこの状態が100%ではありませんが、もうマットレスとして使えそうな厚みがあります。


ポケットコイルマットレス開封して2分後

密封されていたビニールに空気を入れて2分後にはこんな感じになりました。


タンスのゲンのポケットコイルマットレスの厚さ18センチ

開封して使用して2ヶ月弱ですが、現在マットレスの厚さは18センチあります。

実際使用しての感想はこちらで読んでみてください。
→タンスのゲンのポケットコイルマットレスの実際の使用感



タンスのゲン ポケットコイルマットレス 厚み18cm シングル 高密度 コイル数465個 圧縮梱包 ホワイト AM 000055 00


タンスのゲン ポケットコイルマットレス シングル 厚み18cm 高密度465個 圧縮梱包 ブラック 17800006 03


follow us in feedly

  


Posted by raytot at 18:39センスある商品

2017年09月22日

iPhone 8、液晶保護ガラスフィルムを貼る



最近iPhone 6が、バッテリーの持ちが悪く、劣化が原因だと思われる症状(充電量が100%から減らず、突然本体電源が落ちる、100%から減り始めたとしても、異常に早く消費するなど)が顕著に現れて、iPhone Xまで購入を待つつもりでしたが、発売日に入手出来るとは思えないし、まずiPhone 6がそれまで持ちそうにないので、一昨日オンラインショップで予約しました。

発売日の2日前に予約して、まさか9月22日発売日当日に自宅に届くとは思ってませんでした。

iPhone X待ちで皆が8をスルーしたせいか、それとも供給量が多かったのかは定かではありませんが、とりあえず8を入手。

アクティベーションなどをする前に、真っさらなうちに画面保護フィルム貼りたいなぁと思いまして、自宅に余っていたiPhone 7/6s/6用の100均(セリア)で購入したガラスフィルムを貼ってみることにしました。




相変わらずiPhoneの箱のデザインはステキです。
で、開けてみて、静かに「おぉ!」と心をときめかせました。




8は背面もガラスですが、ベタベタ触った割に指紋が目立ちません。




このブログで何度か取り上げた100均のガラスフィルム。
iPhone 7にも使えるガラスフィルムですが、7と8の本体サイズを確認したら、幅などは0.1mmぐらいの違いなので、おそらく無難に貼れると判断しました。





100均ガラスフィルム装着後の写真です。

素人なわりに、結構上手く貼れたと思います。

100均には、まだ iPhone 8用と書いてあるガラスフィルムは売ってないと思いますが、iPhone 8用って書いてないから使えないんじゃないか…と心配されている方、大丈夫。iPhone 7用、iPhone 6や6s用って書いてあれば、iPhone 8にも使えます。

ということで、次は素敵なiPhoneカバーを見つけるまでに使うカバーは安く済ませたいじゃないですか。
iPhone 7用が使えるはずなので100均で売ってるカバー買いに行ってきます。  


Posted by raytot at 14:29センスある商品