バスロッドはプライスレス
ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
※カテゴリー別のRSSです
プロフィール
raytot
raytot
山梨県在住。
釣具に限らず色々な記事を書いてます。
raytotへメール






Quickvoter™

Q.日本のバスフィッシングに未来は??

ある
ない

ぜひ投票してくださいm(_ _)m


サイトマップ
follow us in feedly
ブログランキング
釣りとアウトドアの記事や情報は
こちらのブログランキングサイトで探してみましょう

ブログ村 釣りブログ
Sports Fishing Japan
ブログランキングくつろぐ
人気ブログランキング
ランキングジャパン
釣り情報ポータルFish/up

お気に入りblog

バスフィッシングの著名人、プロ、企業や団体も一緒にバスを愛していくボランティアサイト"BFN"。ボクも登録しています。


GriT Design

⇒ハクレン、青魚の情報はこちら
釣りバカサーチ アウトドアサーチ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年03月27日

2008年3月27日、千代田湖の釣果


暖かい陽気が続きました。
『春だよなぁ…釣り行きたいなぁ…』が頭から離れませんでした。

本当は西湖に狙っているポイントがあるし行きたいんですが、釣りはしないけど精進湖線の状況に詳しいYさんが、精進湖線はまだ『全面通行止め』だと言うもんですから、わざわざ遠回りしてまで西湖に行く時間ももったいないので、仕方なく千代田湖に行ってきました。

先に用事を済ませて、午後1時半頃千代田湖到着。
見えバス、見えギル、結構います。

昨シーズンにエバグリーンさんと競うように釣ったギル釣りを思い出してウズウズしながらも、せっかくの春、バスをちゃんと釣ろうと決めてギルには手を出しませんでした。
もう25年以上も前からの付き合いの千代田湖です。
この時期にどこでどんなルアーをどうやればバスが釣れるのか、知ってます。
ただ、ピンポイントで絞ると必ず他のアングラーとかぶるので、今回は時間もないし、「コッチ側のこの辺」とアバウトにポイントを絞っておよそ1時間半の釣りをしました。

さて、まずは見えバスで現状がどんな案配かをチェック。
ルアーは去年エバグリーンさんと一緒に釣りに行った時にセットしたままのジャバスティック。
縦の動き、横の動き、サーフェイスなのかミドルなのかボトムなのか、順番にチェックしていくと、それまで反応が悪かった見えバスが口を使う要素を見つけました。
おかげでジャバスティックちぎれちゃいました。


最初は小さいバスが反応していただけが、途中からグッドサイズが口を使うようになりましたけど、仕事明けの自分の集中力低下は否めず、フッキングに持ち込めませんでした。
ただヘタクソなだけじゃないか?という話もありますが、一応そこはツッコまないでください。

もうサイズは小さくてもバスが釣れれば良い。
そう割り切ったら結果はすぐに訪れました。

フォーチューンブルーの初バス。 とても小さかったですけど、イメージ通りの釣りで結果が出ました。



バイトはかなり多かったです。
短い時間でしたが、眠気も限界だったので終了。

また時間が出来たら行ってみます。  

Posted by raytot at 16:55山梨県

2008年02月04日

千代田湖と精進湖の氷

先月の終わり、実家に行く用事があったので、その帰りに千代田湖へ寄りました。
夜の千代田湖。
対岸で僅かに輝く街灯の光が湖面で反射していないのを見ました。
そう、やっと千代田湖も凍結しました。

湖面全体が凍結したわけではないですが、この時期はあまり日差しが当たらない場所が凍ってました。
ついでに湖岸の道路の一部も凍結。
家族でプチスケートを楽しみました。
息子が滑って思い切り転ぶという、子供らしい儀式の後に終了。

そして先日、精進湖まで『果たして精進湖も凍っているのか』の確認のためだけに家族で夜のドライブ。
いつも精進湖の脇をトラックで通っている知人の運転手さんに、「精進湖凍ってるかな?」と訊いたら、
「知らね」
との返答。
ただ、とりあえず精進湖近辺は毎日寒いようなので行ってみました。

甲府から精進湖へ向かう途中、雪が降ってきました。
降雪時の運転には不慣れな静岡出身の妻に、アレコレと運転時の注意点を説明しながら(素人のクセに)、精進湖に到着。
結構いい感じで降る雪。
千代田湖同様、この時期にあまり日差しの当たらないポイントへ向かうと、湖面が雪で白くなってます。
精進湖も凍りました。

人が乗っても割れないぐらい厚い氷でしたが、乗って遊ぶのはお勧めしません。
凍結した湖面への立ち入りはもちろん禁止されてます。

ブログに凍った湖面の写真を載せたいんですが、行くのが必ず夜なので写真撮影が出来ません。
載せたいな…写真…

この時期に凍った湖面の確認だけの為に行くのは無駄でしょうか?
ボクはそうは思いません。
だいぶ前にこのブログで書きましたが、この時期に行く事で春からの釣りに役立ちます。
本当ならボートを出して水温チェックとかしつつ実際にロッドを出したいぐらいです。

ということで、地元の湖が凍ったよという報告でした。  


Posted by raytot at 14:16山梨県

2008年01月07日

凍ってるかと思いきや…

毎朝、仕事へ向かう時には必ず凍っているフロントガラス。
そんな事もあって、『きっと湖も凍ってるんだろうな…』なんて考えながら毎日出勤してました。

で今日、湖さんは凍ってらっしゃるのか、確認に行ってきました。

夜の千代田湖。

クルマで湖畔を走行しながら湖面に目をやると、寂しい間隔で所々で光っている街灯の灯りが湖面に反射して、湖は凍っていない事を教えてくれました。
思いっきり風で波立つ湖面…

ていうか、満水。

凍っていないことよりも、この時期にほぼ満水状態の千代田湖に驚きました。

まるで春先の千代田湖。

どうした?
なぜ満水?

これだけ水量が多いと凍らないだろうな…

そう思いながら帰って来ました。
  

Posted by raytot at 00:30山梨県