バスロッドはプライスレス
ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
※カテゴリー別のRSSです
プロフィール
raytot
raytot
山梨県在住。
釣具に限らず色々な記事を書いてます。
raytotへメール






Quickvoter™

Q.日本のバスフィッシングに未来は??

ある
ない

ぜひ投票してくださいm(_ _)m


サイトマップ
follow us in feedly
ブログランキング
釣りとアウトドアの記事や情報は
こちらのブログランキングサイトで探してみましょう

ブログ村 釣りブログ
Sports Fishing Japan
ブログランキングくつろぐ
人気ブログランキング
ランキングジャパン
釣り情報ポータルFish/up

お気に入りblog

バスフィッシングの著名人、プロ、企業や団体も一緒にバスを愛していくボランティアサイト"BFN"。ボクも登録しています。


GriT Design

⇒ハクレン、青魚の情報はこちら
釣りバカサーチ アウトドアサーチ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2024年01月05日

2024年の釣り

昨年はなんやかんやで琵琶湖のバットネットを少々と霞水系のW.B.S.全戦出場でバスフィッシングは終わりました。

今年も変わらず試合には出場させていただこうと思ってますが、今年で最後になっちゃうかな…と感じております。

ハッキリ理由を言えば、金銭的な問題です。

僕は周りのトーナメンターの方と比べたら、とても優しい方達に恵まれていて、昨年もその前からも、たくさんの方に甘えさせてもらって助けてもらって試合に出場させていただきましたが、体力は続けどお金が続きません。

常に新しいタックルを購入したりするわけでもなく、バスボートを所有してるわけでもなく、それでもキツい。

バスフィッシングをする事自体にはさほどお金はかからないと思いますが、こと試合となると、1本の大事さを知ってるので、ラインやフック、シンカーなどの小物類は結構神経質になります。
ロッドやリールは最上位機種じゃなくても大丈夫とは思いますが、そこそこ良い値段のものを使わないと試合中にトラブったりしてやる気を削がれることもしばしばです。

釣り業界でいうバスプロの方達も、プロと名前に付いても食っていけない方がほとんどでしょうし、自分どときが余裕で試合に出る事自体難しい話だとは思うんですが。

何はともあれ、バスフィッシングをしたい気持ちが冷めたわけではないので、今年こそは手が震えるような試合がしたいなと自分に期待してます。

ルアーがベイトフィッシュに見える、エビに見えるとか、そういう人間的思考はだいぶ薄くなってきたので、今自分の頭の中にあるものを結果で示せたら、それが今年のゴールかなと思います。

  

2023年03月13日

キープキャストに行ってみて

日曜日、初めてキープキャストに行きました。

横浜のやつは行った事ありましたが、大小いろんなメーカーさんが出展してるようなので、興味がありました。

友人がキープキャスト限定の何かを買いたいと希望してて、それがどんなものかもよく知らず、とりあえず並んだ方が無難に買えると思って、午前4時ぐらいから会場にいました。

すでに徹夜組と思しき列が1列。
折り返しての2列目で並べました。

明るくなって来て並んでる方々が見えてから思ったんですが、釣りが好きな方とは見受けられない方がちらほらいらっしゃいました。

俗に言う転売ヤーでしょうか。

友人に訊いたら、すでにネットでキープキャスト限定のものが高値で売られてるそうで。

なんですかね。

釣り道具って本来魚を釣るものなんで、自分はそういう目でしか見てませんでしたが、最近の道具は見た目も良いし希少なものもあるようなので、釣る目的とは別でコレクション目的で所持したい方が増えたのかなと思います。

むしろ最近は魚が釣れるかどうかより、いかに希少価値や所持したい欲を掻き立てられるかを考える方がメーカーの仕事になってるのかもな…と思っちゃいました。

まぁ、全くスポーツや運動に興味がない人でもスニーカー集めたりしますし、そこは人それぞれの価値観なので否定はしません。

僕は自分の釣りがしたいだけですし。

個人的には今回のキープキャストはとても楽しめました。

会いたい方や挨拶したかった方も来場してたし、前々から噂を聞いてたルアーも直に見れたので、試したくて買いました。

自分としては限定カラーよりも通常販売してるカラーの方が好きだったんですが、そこはいろいろ事情があるようで買えなかったのが残念でしたが。

楽しかった話とは別で、バス業界が衰退しているという話。

確実に衰退はしていると思いました。

バス業界で有名な方がたくさん来場してたのに、そんな方々よりも限定品の方が人だかりって、まぁ、そういう事なんだなと。

メジャーメーカーの社長さんや契約してるアングラーが来てて、各メーカーが出してるルアーやタックルの個性を聞くにはとてもいい機会だと思うし、記念撮影もさせてもらえるのに、人の関心は限定品やネットでの有名人。

自分の感覚が世間とずれてるのかもしれません。

SNSで毎日バスを持った画像が流れてきますし、自分も確かにいい魚釣れるとアップしちゃいますが、業界の方には釣れました画像じゃなくて、どうやって釣れたのかを流して欲しいな…。

ルアーの宣伝目的でバスの画像出すのもわかるんですが、ルアーって、買って結んで投げて巻いたら釣れるものじゃないです。

ネットじゃルアーの使い方って検索すると、どこもどっかのコピペみたいな情報ばかりで、実際買って使っても結果を出すにはほど遠い情報が多いです。

バス業界の衰退。
日本のバスタックルメーカーが無くなってもアメリカにあるので、自分が釣りする分には何も困りませんが、釣りを楽しむ方が増えてくれたら自然に興味を持ってくれる方も増えると思うので、僕も限界はありますが、楽しみながらやって行こうと思います。  

2021年01月09日

アクションカメラを買う



去年でしょうか。

友人との話の中で、YouTubeでもやってみたら的な話題がありました。

新しい年、何でもチャレンジしてみようと思ってAmazonで安いアクションカメラ購入です。

あの、GoProっていうんですか?

そういう、ちゃんとした、値段もちゃんとしたヤツは悩む要素にもせず、手軽にスタート出来そうなやっすいヤツです。

今日届いたので開封して、一通り触ってみて、なんとか撮影は出来そうな感じです。

それをWi-FiでiPhoneに飛ばして、アプリで編集でもしてみるかとやってみたら…

面白い!

動画編集って意外と面白い。

釣りの動画を撮影してYouTubeにとか思ってましたけど、釣りよりこっちのが面白そうです。

iMacとMacBook ProがあるのにiPhoneで動画編集。。。

何はともあれ、動画を撮影しなくちゃ編集もできません。

やらなきゃ覚えないです。

クオリティの追求は置いといて、まずは撮影と編集の経験を積もうと思います。

素人らしく、楽しんでやっていけたらいいな。


【進化版】Apexcam アクションカメラ 4K高画質 2000万画素 SONYセンサー WiFi搭載 40M防水 [メーカー1年保証] 1050mAhバッテリー リモコン付き 防水バッグ付き 2インチ液晶画面 HDMI出力 アクセサリーセット付き スポーツカメラ ウェアラブルカメラ 水中カメラ 防犯カメラ 対角170度広角レンズ