2006年8月30日の精進湖の釣果

raytot

2006年08月30日 19:48

結果だけ簡潔に言いますと、釣果ゼロです。
気温24℃、小雨が降ったり止んだりの曇り空。
狙っていたポイントに人が入っていたので、違うところで釣り開始。
バズベイト→スピナーベイト→ミノーとチェックしましたが反応なし。
水深10〜30センチのシャローにベイトフィッシュがいまして、時折ボイルがありました。
バスのサイズは20~25センチ程度。何度も10尾程度のスクールが回ってきました。
狙っていたサイズではないものの、とりあえずルアーへの反応をみたくてティーズワーム4inch(ゲーリーヤマモトのカットテールみたいなもの)をノーシンカーでキャスト。
ルアーに近寄ってくるものの見切られました。
で、今度は沖に向かってフルキャスト。
フォール中にバイトがありましたが目の前でバラシ。
再度キャスト後、やっぱりフォーリングでバイト。これもバラシ。
ルアーをくわえて持って行くくらいなので活性は良かったと思います。
ふたつともボクのフッキングが甘かったせいでバラシですね。
バイトも遠のいて来たので、サイズの良いバスを探してみました。
底質が砂利、ウィードあり、所々大きな岩も見て確認出来るポイントに入ると、見えバスのサイズが大体30~40センチくらい。ワンド状のシャローで数m先から急なカケアガリになっている場所。
以前から気になっていた場所だったので、ここで勝負しました。
ルアーはオリジナルの1/8ozスモールラバージグにゲーリーポーク。
狙いは正しかったんでしょうね、バイトがありました。
シャローでのフッキングミスを教訓に、今度は確実にフッキングしてみました。
直後、ドラグ鳴る&ロッドのされる→ラインブレイク。
魚が見えなかっただけになんとも言えませんが、突っ込み方がコイではなかったのでバスでしょう。
ラインはフロロカーボン4ポンド。
久しぶりにヒザのチカラが抜けました。
岩か、もしくはロープだと思いたかったんですが、どちらもバイトしませんしドラグを鳴らして走ったりしません。。。
ブレイクしたラインを触ると、50センチくらいにわたってズタズタでした。
その後30分くらい釣りにならなかったです。
細いラインでのやりとりには自信があっただけにショックでした。
次への希望も含めて、あの魚は50オーバーだと思いたいですが。。。

午後3時まで釣りをしましたが、ラインブレイク後に2バイト→2バラシ。
25~30センチ程度のバスでしたが、全部ジャンプ一発でバラしました。
フックポイントがあまいのか、自分のフッキングセンスがないのか…

てことで、今回は自分のセンスのなさを露呈する格好となりました。
ホント情けない限りです。。。


あなたにおススメの記事
関連記事