ラパラのラインカウンター

raytot

2006年11月26日 12:09

前回記事の繋がりから、150m巻きPEラインをどうやって75mずつ使うかを考えてました。

○メーカー発表の「最大巻取り長」を基準に75m分ハンドルを回すか?
これはあくまで『最大』であり、スプールにラインがどれだけ巻かれているかで前後するからダメ。
○購入時にラインが巻かれているボビンを見て、ラインの厚さの半分あたりに印をつけてその部分まで巻き取るか?
こんなにアバウトに巻き取るくらいなら、最初から100m巻きを買ってきっちり巻けば良い。
○メジャーで1m単位でボビンから引き出して別の空ボビンに巻き取り、75m分を計算するか?
確かに確実かもしれないけど、なにせめんどくさい。

そうやって考えている間、ラパラから発売されている「ラインの長さを計測するアイテム」の存在を思い出した。
これです、ラパラのラインカウンター


Rapala(ラパラ) プロガイド ラインカウンター


これイイなぁ…本気で思った。
でもよく読んだら「ベイトタックル専用」と書いてある。
でも、このラインカウンターとカウンターを取り付けるブランクとの間隔の問題で「ベイトタックル専用」と書いてあるようで、おそらくスピニングタックルではカウンター内の計測する部分(ローラーと接触させてローラーを回転させる仕組みだと推測)にラインが接触しないからであろうと思う。
悩む…
スピニングタックルでも、ブランクとラインの間隔が狭い部分に取り付ければ使用可能だと思うけど、カウンター表示部分は下向きになって見えないし、スピニングタックルでの使い勝手は悪そう…

ということで、もうしばらく悩みそうです…


あなたにおススメの記事
関連記事