西湖のワーム禁止の事

raytot

2007年08月24日 02:07

西湖のワーム禁止の話題。
先週には新聞記事にもなったみたいですが、ボクは昨日知りました。

芦ノ湖、河口湖に続いて西湖ですね。
県に申請だか届け出だか知りませんが、漁協がそれをして認可されれば禁止確定になるわけですが、そこには漁協、地元、アングラー、各々いろいろな思惑があると思います。

表向き、河口湖と同じ『プラスチックワーム類による環境への影響』が禁止に向けての理由みたいですが、実際西湖には陸上、水中を問わずワームの残骸がありますから、そこを指摘されてしまうと西湖で釣りをするアングラーのひとりとしてそこに文句は言えません。
別にハードベイトは禁止になるわけではないですし、『釣り禁止』じゃないので、釣りは楽しめる。
変な言い方をすれば、『こういう風にしたのは汚してきたアングラーが悪い。釣りはワームじゃなくても出来るんだから我慢しろ』と、そんな感じでしょうか。

アングラーの立場からもいろいろな意見があると思います。
釣りは自然あってのもの。環境を考えるならワーム禁止は当然、もしくは仕方ない。
それから、釣りは釣れてこそ楽しいもの。ワームが使えないなら釣れる気がしないしつまらない。西湖には行かない。

ぶっちゃけた話、西湖でバス釣りをしている人のほとんどがワームメインだと思います。
それから、河口湖がワーム禁止になったので隣の西湖に流れてきたアングラーも多いと思います。
この状態で西湖ワーム禁止になったら、アングラーはどこに動くでしょう?
山中湖でしょうか?
西湖のアングラーは減ると思いますが、それが良いと思う人も困るという人もいるんじゃないかと思います。

最後にボクの意見です。
ワーム禁止で何が変わるのか、本当にそれで西湖の自然環境が良くなるのか、疑問です。
仮にワーム禁止が定着してアングラーがみんなでハードベイトで釣りをして、それで環境改善になるのでしょうか?
ハードベイトは根掛かりしないんですかね?
ワーム以外のルアーも十分水中の残骸となりえると思いますが。

とりあえず、禁止になるかならないか、まだ決定したわけではないみたいですが、西湖でバスフィッシングをしてる人が決める事ではないのでボクは見守ります。
禁止になれば当然ワーム類は使いません。

でも、なんでワーム禁止って関東のフィールドなんですかね…


あなたにおススメの記事
関連記事