@番外編:釣りスタの連釣り攻略(ライギョ/ニシキゴイ)

raytot

2009年06月02日 20:01

GREE(グリー)というSNSサイトで超人気を誇る釣りゲー『釣りスタ!』。

ボクもチームを組んで参加してますが、

誰もが必ず通る『ポイント貯め』、

これについてチームメイトから検証依頼があったのでやってみました。

釣りスタを進めていくと、必ず『ポイントを効率よく貯めたい…』と感じます。

そこで!

有名な『ライギョ&黄金ライギョの連釣り(乱釣り)』と『ニシキゴイの連釣り』、果たしてどちらがどれぐらいポイントが貯まるのかを計算しました。

※多少計算を端折ってます。
※四則演算なので()は要りませんが、ライギョと黄金ライギョの分を解りやすくするため()を用いてます。

★『ライギョ&黄金ライギョの連釣り』
だんご池です。

装備に必要な出費:8000P (渓流王4000P&いくら4000P)

○ライギョのみの連釣り    : (200+50)×60=15000P
●黄金ライギョのみの連釣り  : (500+50)×60=33000P
○ライギョと黄金ライギョ交互 : (200+500)×30=21000P
●ライギョ2連+黄金セット   : {(200×2)+10+500}×20=18200P
○ライギョ3連+黄金セット    : {(200×3)+30+500}×15=16950P
●ライギョ4連+黄金セット   : {(200×4)+60+500}×12=16320P
○ライギョ5連+黄金セット   : {(200×5)+100+500}×10=16000P

●ライギョ2連+黄金2連セット : {(200×2)+10}+{(500×2)+10}×15=21300P
○ライギョ3連+黄金3連セット : {(200×3)+30}+{(500×3)+30}×10=16600P

お分かりでしょうか?
ライギョを連釣りした後、1匹黄金を混ぜてしまうと、結構損をしています。
ライギョと黄金ライギョの出現比率は定かではありませんが、
黄金ライギョの連釣りを含めると、平均しておよそ19300Pとなり、
ライギョの連釣りをベースに単発で黄金を混ぜると、平均しておよそ17700Pとなります。

収支は全て上記ポイントから8000を引いた数字になります。

_________

続いて
★『ニシキゴイの連釣り』
くず湖です。

装備に必要な出費:6000P(渓流王4000P&うどん2000P)

これは簡単です。
(200+50)×60=15000P
収支は9000Pプラスとなります。

単純に、ライギョのみの連釣りでは15000-8000=7000Pのプラス、
ニシキゴイでは15000-6000=9000Pのプラスになります。

ボクは主にニシキゴイの連釣りでポイント貯めをしていますが、
理由として、
○出費が低い上、毎回必ず250Pなので確実性がある。
○黄金ライギョがレア&多少釣りづらい為、釣り上げる為にトライする回数が増えるのが煩わしい。
○せっかく貯めたポイントが、装備買い替えで8000Pマイナスになるより、6000Pマイナスの方が精神的に楽。
というのが挙げられます。

おまけとして、これも有名な連釣り『ヒラメ』。
すさの浦です。

これの出費はライギョと同じ8000Pです。(波王伝4000P&ミントジグ4000P)
ここでライギョとの違いは、
『3分割』という点。

黄金ライギョのような高ポイントの魚が混じりませんが、
川の釣り場画面が9分割なのに対し、海の画面は3分割。
要は『魚を探す為に9回投げ直すより、3回投げ直した方が結果が早く出る』という点です。

これは単純な考え方ですが、実際ヒラメの連釣りをしていると、装備を買い直すのが早い=回転が速く感じます。
3倍早く消化している感じです。

MAXで15000Pとニシキゴイと同じですが、なかなか侮れません。



以上が主な連釣りのポイントです。



あなたにおススメの記事
関連記事