2010-05-05/精進湖のコイ-80センチ

raytot

2010年05月06日 21:08



今年の精進湖。

ヘラに続いてコイもさしました。


このところ頻繁に精進湖に足を運んで状況を観察してきまして、やっと大型のコイがシャローに入ってきました。

南風が結構強めに吹いていたので湖面が波立ち、サイトで『見て釣る』のは無理でした。

なので、コイがいるであろうところにキャストしてラインでアタリを取って釣りました。

だいたい80センチぐらいです。



昨年のライトアクションのバスロッドから乗り換えた、今年のカープフィッシングの為に作ったロッド。

元はシマノのミディアムヘビーアクションのベイトロッド(BKM-1653)。

オールSiCガイドに取り替え&フォアグリップを作ってみました。

今回初めてコイを釣り上げましたが、まだまだロッドに余裕がありました。

リールは前から使っているダイワのレブロス2004に2000番のスプールを付け替えて使ってます。

ラインですが、値段と200m巻きという理由でコレにしました。


ゴーセン(GOSEN) ジギングSP スクエア 200m 30lb

レブロスの2000番スプールに巻くと、100mでちょうどスプールいっぱいになるので2回使えます。
2号で30lbというパワーも魅力なんですが、10m毎の色分けなのでラインがどれぐらい出ているのか判りやすいです。




東レインターナショナル(TORAY) バウオ スーパーハード ポリアミドプラス 150m 16lb


リーダーはナイロンラインにしました。
PEラインでショートディスタンスのあわせ切れが嫌なので、フロロよりも伸びるナイロン。
比較的水に馴染んで見えにくいカラー。
それから、エサをできるだけスローに沈めたかったので、沈みの早いフロロでは都合が悪かったのも理由のひとつです。
あとは信頼して使えるから…が理由でしょうか。

今年はこのタックルでメーターオーバー目指します



あなたにおススメの記事
関連記事