昇仙峡

raytot

2006年06月18日 00:54

今日は息子が通う幼稚園の親子レクレーションでした。
昼には終わって、そのまま昼食をとり、ムシキングをやりに行きました。
昨日からすっごく蒸し暑い甲府。
今日は30℃くらいになったのでしょうか、愛車のブレイザーのエアコンは最低温の19℃に設定しても暑い。エアコンの効きは良いんですが、冬場でも熱っぽいエンジンが夏場は最高潮。
ついに愛車には苦しい夏が近づきつつあります。

沼津に釣りに行く事も考えたんですが、毎週休みの度に夜遅くまで外出しているのもなぁ…と思って沼津釣行は諦めて、蒸し暑い盆地の甲府を抜け出そうと、一路昇仙峡へ向かいました。

昇仙峡、最高でした。
市営無料駐車場にクルマを停めて、すぐ横を流れる川までは、駐車場から階段状に整っているので子供でもそれほど危険じゃなかったです。
川の水は冷たくて、親子で靴下を脱いで川に足を入れてみると、ありえないくらいの冷たさ。
10秒浸しているだけで足が痛くなるくらい。
でも蒸し暑さからの解放感。マイナスイオンバリバリです。
ミノーかなんか投げてみたかったのですが、あいにくルアーはクルマに積んでいなくて、かろうじてクルマに残っていたのは、ロッドに付いたままのエギ王Qとママワームのみ。

せっかくなので、さらなるマイナスイオンを求めて仙娥滝(せんがたき)へ。
昇仙峡にはたくさんのお土産屋さんがありまして、仙娥滝の近くにもお土産屋さんの駐車場が多いのですが、その駐車場にクルマを停めるには、その駐車場を持つお土産屋さんで何かを買わなければならないルールみたいのがありまして、お土産を買う気もないし、ちょっと歩きますが市営の無料駐車場を利用したわけです。

さて、仙娥滝へ向かう途中、ソフトクリームを見つけました。
バニラ、チョコレートなんかのオーソドックスな味に加えて、「さつまいも」や「紫いも」なんて味もありました。
息子はチョコレート、妻は悩んだあげく紫いもをチョイス。
ちょっとボクも味見しましたが、紫いもの味、しました。
女性は好きな味かもしれませんね。


仙娥滝です。
滝壺、でっかいヤツがいそうです。
もうここからは流れる水面を見る度に、目線が「アングラー」でした。
魚類保護のため禁漁らしいのですが、まぁルアーをリトリーブしたいポイントの宝庫。
もちろん禁漁なんで実際に釣りはしませんが。。。

まぁたまには地元の観光名所に行ってみるのもいいかなぁと思った1日でした。
みなさんも昇仙峡、行ってみてはどうですか?


あなたにおススメの記事
関連記事