誰か…山梨にも海を作って…

raytot

2005年10月05日 01:30

ですから、無理なんです。山梨には海は作れません。

おぉ!いい事思いついたっ!山梨と静岡を合併してしまうっ!!
そしたら富士山がどっちの県のものだとか言い争わないで済むじゃん?
ですが、基本的に今住んでいる場所から海への道のりは変わりません。

引っ越せば?
カンタンに言うけど難しいもの…

ボクが住んでいるのは山梨県。湖は豊富ですがイカはいません。 当然イカを釣りたければ海へ行く。 精進湖線から富士宮→富士→沼津って道のりを進んでいくのですが…遠い。。。いつも深夜に仕事を終えて、そのまま海へ向かい、朝方帰宅します。 往復で5時間、どんなに車のスピードをあげても、車社会のルールを守って走る以上はどうしても5時間かかる。 悔しい、時間が惜しい…
片道2時間半かけて海に着いて、強風吹き荒れてて釣りにならなかったとしたら、また同じだけの時間をかけて帰るだけ。 まぁ釣りに行ってる以上、強風でも大雨でもロッドは車から降ろしますがね☆身をもって「今日は釣りという行為は不可能」というのを確認すれば帰る。 鉄則です。
ちなみに、往復5時間は最短でありまして、平日の朝に海を出発しようものなら、沼津や富士の出勤ラッシュを食らって帰り道4時間くらいですか? 「あと5分だけ…あとワンキャスト…」とズルズルと帰る時間を遅くした自分への罰、渋滞は仕方ない。 ただ、毎回襲って来る強烈な睡魔。。これが一番恐ろしい。
これからの時期、精進湖線から139号線を使って沼津方面へ釣りに出かけるみなさん、スタッドレスタイヤは早めに履いておきましょう。 4駆だから多少の悪路は平気と思ってらしゃる方、そもそも路面が凍結しているなら行かないというサッパリした性格の方、139には気をつけましょう。
 あれは今年の4月…山梨の天気→晴れ、富士宮と沼津の天気→晴れ、いつものように深夜に山梨を出発したのですが…精進湖を過ぎた辺りから雪が舞い始めました。。。これでも一応山梨人、多少の雪なら車は走るし、新しく買ったばかりの4駆、タイヤの山も問題ないし…と多少の緊張はしながらも安心して海へ向かっていました。 が、県境を越えて静岡に入ってまもなく、前方を走行中のトラックがいきなりハザードフラッシュ!! ふとそのトラックの前を見るとハザードが群れてるぢゃないですかっ!! 自分も速攻ハザード出してブレーキを踏むっ!!。。。。。。。愛車がケツを若干右に振ったまま、トラックの群れにフェードインして行きました。。。
なんとかギリでトラック衝突は免れましたが、次の瞬間頭をよぎったのは「後続車」でした。 バックミラーに映っていたのは、自分の後ろのトラックは、自らのボディーをガードレールに接触させてボクの愛車への衝突を回避する運ちゃんのテクニックと、どうにも車体を制御できずに道路脇の畑にストレートに突っ込んで行くでかいトラックでした。。139の、おそらくたった200か300メートルの距離、そこだけアイスバーン?とりあえず立って歩けない程に道路が凍っていました。
その後、警察を呼び、目の前の光景に少しドキドキしながらも早く海へ行きたくて待っていましたが、結局路面の凍結している部分に塩カルを撒いて。。。。。解け始めて。。。。。車がその地点を離れたのはアクシデントから4時間後、朝でした。 もう釣りする時間もないし、帰ろうと思ってみても、まだその道は通行止めで、山梨に帰るには裾野方面から山中湖へ抜けるか、清水方面から52号へ抜けるかの2択になり、しぶしぶ52号から帰りました。

ちょっとイカ釣ってくるゎ。。なんて言ってみてぇ〜
時間かかるゎ、ガソリン高いゎ、釣り行って毎回キロオーバーのアオリイカさんが釣れるなら迷う事無く行きますけどねぇ…

誰か…精進湖線に高速道路を作って!  しかも1年以内に開通させて!
できれば通行料金取らないで!
あぁ!別に高速じゃなくても、長いストレートが続く舗装路であれば!

。。。。。。。。そのうち引っ越し考えます↓



あなたにおススメの記事
関連記事