シボレーブレイザーさようなら…

raytot

2007年01月21日 21:09

先日から発進時に異音がするようになっていた愛車ブレイザー。
今日買い物ついでにオートバックスでチェックしてもらいました。

詳しいパーツの名前は忘れましたが、プロペラシャフトら辺のオイル漏れ、さらにギアの破損が考えられるとの事。パーツ自体の交換になるため、少なく見積もっても40~50万の出費になるらしい。

エンジンで生まれた動力を後輪に伝える超重要な部分です。
発進時にのみ異音がするのは、恐らく発進時が一番トルクがかかるのでそのせいではないかとの意見でした。
オイルが漏れてる時点で来てもらえたら、パッキン等の交換で済んだんですが…と言われました。

最近雪道や凍結した道路を走行する事が多くて、頻繁に四駆や二駆に切り替えてたしね…


プロペラシャフトですか?交換ですよ。
そんなお金はございません。
毎年いろんな部分が壊れていきます。
修理して乗ってきました。
これからずっと乗って行こう、そう思ってました。
OHVエンジンのあの音、大好きです。
日本の道路事情に適したボディーサイズ、4300ccという意味もなくデカイ排気量、
大好きです。
でも、これ以上我が家の経済状況を圧迫されたくはない。

もう、お別れです。。。

アメ車は壊れやすい。
だから何だ、アメ車にしかない何かがある、そう思って乗ってきました。
アメ車を好きなだけに、壊れてもそれを「仕方ないなぁ〜」と苦笑いしつつも直して乗ってきました。

でもお別れです。

今回の40~50万という出費をすればそれで当分大丈夫という車ではない。
他にも異常がある所は自分で知っているし、その全部を修理すれば、軽自動車1台新車で買えそうな金額になるんです。

悔しいですが、愛車ブレイザーは手放します。
もう心に決めました。

次回乗る車はマニュアルの軽自動車にしようと思ってます。
ブレイザーにかかっていた維持費を貯めて、またアメ車に乗りたいから。
長い人生、またアメ車に乗れる日が来るように。


あなたにおススメの記事
関連記事