スタッドレス装着&エンジンオイル交換
夏場に弱い自分のブレイザー。
最近の寒い空気の中では好調でございます。
今年はラジエーター系に泣きました。
現在もオイル漏れや足回りの劣化など、要修理箇所は残っていますが、なんとか大事に乗ってしのいでます。
そんなブレイザーもスタッドレスタイヤを履く時期になりました。
昔は『4駆はスタッドレス履かなくても大丈夫』なんて聞いてましたが、積雪や路面凍結がある場所へ自ら乗り入れる事の多い自分としては、スタッドレスじゃなきゃイヤです。
スタッドレスを履いていたら絶対滑らないかと言えばそうじゃない。滑ります。
でも、ノーマルタイヤとスタッドレスでは、ブレーキをかけた時の制動距離が明らかに違います。
雪にも粉っぽいものから湿っぽいものまであります。
雪の質によっても滑り具合は違うし、同じ路面凍結でももちろん違います。
ただひとつだけ言える事、それは「ノーマルよりスタッドレスの方がベター」。
路面凍結で多重事故を起こしているトラック群に突っ込みそうになったり、ケツを振ってスピンしかけたり、FF車、FR車、4WD車と乗ってきた上での結論はスタッドレスの方がベター。
というわけで、今日はこれからタイヤ交換をします。
それから、オイル交換ですね。
これは前回のオイル交換時から指摘されているオイル漏れを直すお金がないので手をつけてない分、減っているオイルを足してしまおうという短絡的な考え。
計器類にはなんの異常も見受けられませんが、駐車時に少なからず「オイルが漏れてます」というのを目視できるので、無視するわけにもいきません。
タイヤの交換が終わったら、スーパーオートバックスへ行ってきます。
いつも駐車場で隣りに停まっている車が、トヨタのハイブリッド車になりました。
リッター35kmぐらい走る、有名なあの車です。
日本車…ハイブリッド…リッター35km…カネかかんないんだろうなぁ…
関連記事