トラックバック萎え

raytot

2006年11月16日 11:33

ナチュラムのトラックバック評価システムが稼働し始めて、どうでしょう、コピペのトラックバックの具合は…?
しばらく経ちますが、自分の記事からのトラックバックも酷評です。
「参考になった」という評価を頂けた方、ありがとうございます。
「参考にならなかった」という評価を頂けた方、すんません。

トラックバックするか否かでアクセス数は変わるのか、自分で試してみました。
人気商品にトラックバックすると、アクセス数は確かに伸びます。
トラックバックをしない場合、ほとんどのアクセスがYahoo!やGoogleといったサーチエンジンからのものになるんですが、それでもそこそこアクセス数はあります。
ただですね、なんか思うことがあります。
「自分の気に入らないブロガーのトラバを端からマイナス評価にクリックしたらどうなるのかな」と。
最近ユーザー毎の投票結果が確認できるようになりましたが、自分の場合かなりのマイナス評価です。
ここ⇒(ユーザーコメントとトラックバックの評価について)を読むと、
『1つのユーザーコメントやトラックバックの投票結果について、「いいえ」に投票された数が「はい」より一定数多くなると自動的にそのユーザーコメントやトラックバックは表示されなくなります。
また、ユーザーごとの投票結果についても、「いいえ」に投票された数が「はい」より一定数多くなると自動的にそのユーザーの投稿が全て表示されなくなります。
これは、著しく「いいえ」の投票が多い情報は、ナチュラムのユーザーにとって有益な情報ではなく、またその他の有益な情報を見つける妨げになる場合があるという考えに基づいています。
この他、不正な投票が発見された場合は、該当する投票を無効にするとともに、不正を行った方のアカウントの停止などの対応を行う場合がございます。』
※ナチュラム内「ユーザーコメントとトラックバックの評価について」の文章から引用

と書いてある。
「はい」より「いいえ」の投票が一定数より多くなると、そのユーザーのトラバ全部が非表示になるって事ですよね?「一定数」というのが曖昧で具体的な数字を知りたい気もしますが、自分の投票結果も十分「いいえ」が多い。いつ消えるんでしょうね。。。
ナチュラムの商品ページに結構な数のトラックバックしてますから、ひとりのユーザーがトラックバック端から一票ずつ「いいえ」に投票すれば、かなりのマイナスですよね。ユーザー毎のトラックバック一覧なんてありますから、こういうカタチでの投票がとてもしやすいと思うんですが。
この辺に関してナチュラムではどう捉えているんでしょうか…

以前にも書きました、「マイナス評価なら受け入れる」と。
なので、これでトラバを消されてもそれがユーザーの評価であると思います。
仕方ないですし。

ナチュラムのトラックバックについては、コピペ記事ではなくても、その記事がユーザーの求める情報ではない、もしくは有益ではない場合はマイナス評価になる。さらに全削除の対象にもなり得る。とても厳しいものだと思いました。
実際ナチュラムで購入して使った感想なんかを記事にしても、参考にならないという投票ですからね。自分の記事がその程度だったと、そういう事です。

やるだけ惨めなので、もうナチュラムの商品ページにはトラックバックしません。
参考記事を探してナチュラム経由で当ブログにいらした方、申し訳ありませんでした。


あなたにおススメの記事
関連記事