ブログ批判はトラックバック評価システムで

raytot

2006年11月22日 11:47


最近、あるナチュラムブログを管理している人に腹が立っています。
この記事にコメントを投稿された、投稿者の名前も入れない失礼な方。
最近はトラックバック評価システムを通じてアクセスしてきました。

どうやらこの方、リールに関しての「うんちく」には長けているようで、スピニングリ−ルの2500番系に関してはかなり記事を書かれています。 おそらく自分のスピニングリールに対する知識にはかなりの自信をお持ちなんでしょうね。
このブログと同時期にそのブログも開設したようですが、そちらの方のブログはこのブログなんかよりたくさんのアクセスを集めてます。トラックバックの総合評価もプラスですし、世の中の方々にとっては「他人のブログに無記名で投稿する失礼な人のブログ」の方が参考になるのかもしれませんね。

ナチュログには足跡機能がありますが、その機能もOFFにしないでいらっしゃるので、「ケンカ売ってるの?」と、正直ムカつきます。
足跡を残した時間と、アクセスログで確認出来る時間、多少ズレはありますが、どの人がアクセスしてコメントを残したのか、特定出来ています。
本人はもちろん分かっていてアクセスしているでしょうから、こんな記事読んだら「こいつオレの事記事にしてるよ、バカじゃねぇの!」ぐらい思ってるかもしれませんね。

blog@naturumの新着リストへの記載はしないつもりでしたが、「こういう人もいるんですね」とみなさんに言いたかった。そんな理由で再度設定を変えました。

下手に2500番クラスのスピニングリールについて記事にしない方が良いかもです。
記事は書いてもナチュラムの商品ページにトラックバックなんかしたらダメです。
トラックバック評価システムを通じて「批判」されます。
ね?名無しさん


あなたにおススメの記事
関連記事