ブログの方向性
世界最大級のアウトドア&フィッシングの大型専門店ナチュラム
こうしてブログの記事を書いていると、少しずつテーマがハッキリしてきます。
結局最後は自分の好きなジャンルの好きな話題で落ち着くものじゃないでしょうか。
音楽業界で云えば、アイドルがHIP HOPをやっても「HIP HOPアーティスト」にはなれないじゃないですか?それぞれのジャンルの中で自分の好きな事をしないと続かないんですよね。
極端にいうと、ボクは「魚釣り」の中で「バスフィッシング」がジャンルだけども、それは「音楽」という中でもいろんなジャンルがあって、たとえば「ロック」でもいろんなロックがあるわけで、自分はバスフィッシングの中でも「ライトアクションのバスロッド」を使った釣り、要はノーシンカーとかダウンショットとかジグヘッドを使ったソフトベイト系、あとは小型のプラグ系、が好きだし得意なんです。
じゃあそれについてだけブログ作ればいいんですが、なにせバカなんで、「バスロッドでいろんな釣りをしてみよう」という発想で走るんですよねぇ。で、実際に釣りに行ってバスロッドでいろんな魚が釣れちゃうという現実がボクをダメにしてくんです。。
これからもバスロッド、柔らかい系のバスロッドで釣りもしますしブログも更新していこうと思っていますが、自分好みのタックルやアイテムがあったら、ジャンル外でも紹介します。
でも、アクセスは毎日そこそこあっても、なんか継続しようという意欲がなくなる時ってありますよね。ありませんか?そういうの。 自分のブログが誰かに観られてる、観てもらってるという実感があんまりないんですよね。だからコメントやトラックバックが嬉しいんですよ。メールが来た時には驚きましたし。自分の記事に興味を持ってもらえる方からのコメントはやっぱりためにもなるし、毎日待ってるんですがなかなか来ません。。気軽に書き込んで欲しいんですが…
でも、最近多いんです。アクセス件数増加目的の、意味の分からない、自分のブログとは無関係なコメント、トラックバックが。IPはわかるので禁止の設定はしてますけど、それでも多い。勘弁して下さい。。。
ビギナーからベテランまで納得の圧倒的品揃え!釣り具を探すなら
⇒世界最大級のアウトドア&フィッシングの大型専門店ナチュラム
⇒このブログの現在のランキングはこちら
ヤフオクなら人気商品からレア・タックル、思い出の逸品まで見つかるかも…
クレジットカード/ローン/e-コレクト/コンビニ払い/代引き/銀行振込など、様々な支払い方法に対応!送料も全国どこでもわずか480円!
自分スタイルの適職を楽天で探してみよう!
関連記事