冷却液が噴き出た愛車シボレーブレイザーさん。
結局ラジエーターの交換になるようです。
自分はクルマの構造には詳しくないのでよくわかんないですが、
ブレイザーはラジエーターとなんかがくっついているのでうんちゃらかんちゃら。。。
で、15万円くらいはかかる予定です。
普通なら「早く直してくれ」とか、「もっと安く直せないの?」とか要求するものなのかな…
修理に1週間くらいかかると言われましたが、別に興味なし。
自分にとっては「15万円」という出費が悔しいのだ。
普段からボンネットを開けてエンジンルームはちょくちょく覗いていたし、オイル量や冷却液の量、基本的なチェックはしていた。3月の車検でもなんともなかった。
なのにコレだ。
なんだコレは。
じゃあアレか?毎日エンジンルームチェックしろとでもいうのか?
あー悔しい。
あのクルマの修理に15万かかるのは仕方ない。
ただ、その15万円という金額、それだけあったら何が買えた?
自分の釣行回数では絶対もとが取れないくらい贅沢なタックルが揃えられたんじゃないのか?
ダイワ イグジスト 2506
イグジストが買えたじゃないか。。
イグジスト スティーズカスタム2506
いっそスティーズカスタムでも良かったじゃないか…
SX1600C ULTRA MAG AE-74
ふだんは「高いよなぁ…」と思っていたこのリールでさえ、買っておつりが来た。
どうせならもう少しお金を足して、2.0GHz Intel Core Duoプロセッサ搭載のMacBookを買っても良かった。
いやいや、アホみたいにエギを揃えても良かったかも知れない。
1個1000円のエギを10個買うと1万円ですよね…
てことは、15万円あれば…?150個?
ナチュラムで買ったら150個のエギはどんな箱に入って送られてきたんだろ…
もうやめましょう。
空しいだけだ。
とりあえず釣りのタックルはクルマに積んだまま修理に出したので、釣りには行けません。
昨晩、代車の軽自動車で息子と虫採りに行きましたが、「なんでこのクルマ遅いの?」とツッコミがきた。たしかにパワーもないしスピードも出ない。
けど息子よ…このクルマはガソリンが全然減らないんだ。
省燃費、地球にもパパの財布にも優しいんだぞ。
パパはこういうクルマに乗り替えようか本気で悩んでるんだ…