ミニチューブ(Phenix)
フェニックスのミニチューブ。
かつて「ミニチュー」と呼んで、トーナメントの戦績は全てこのミニチューのおかげと言っても過言ではない、それくらい頼りにし、活躍したルアーのひとつです。
このミニチューを伝承してくれたのは、秋林さん。
河口湖畔で黙々と釣りをする自分に声を掛けてくれまして、このミニチューのジグヘッドリグの使い方を教えてくれました。
その後、今は静岡県の方にいらっしゃる宮本さんという方に「ミニチュー用ジグヘッド」を授かり、自分の中で「ミニチュー」というものが完成しました。
このお二人には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
このミニチューブ、当時の河口湖で「絶対に釣れるルアー」として信頼していました。
琵琶湖のジュニアトーナメントでも、河口湖で使うより大きいルアーを使う周りの選手に流されて自分のスタイルを見失った時に、『バカにされてもいい』という覚悟でこのジグヘッドリグを投入して釣ってました。
フェニックスと言えば「ソルトサターンワーム」かもしれません。
あのワームもよく釣れましたね。
でもボクは、フェニックス=ミニチューブ。
現在のブラック釣りシーンにおいて、チューブベイトは「流行」ではありません。
流行らないモノは売れない、だからでしょうか、ルアーメーカーは山ほどあるのにチューブベイトは極限られてます。
あんなに釣れるのに。。。
あんなに釣れるのにぃ。。。。。
ボクもミニチューのストックは少しありますが、ケチって使いません。
この前精進湖で使いましたけど、ネガカリしてロストした時に、
「あ〜もぉっ!だから使いたくなかったんだよぉ〜」と、かなり自分に腹が立ちました。
フェニックスのミニチューブ、あの細身のシェイプ、テールのヒラヒラの曖昧さ、
多少バラツキのあるクオリティ、どれをとっても魅力的です。
Phenix Rod & Bait Co.(英語サイト)
関連記事