マクドナルドスゴい
日曜日、山中湖のセがワールドにムシキングを遊びに家族で行きました。
まぁ普通にムシキングをして、釣り好きなのに山中湖で釣りをすることもなく帰ることにしたんです。
帰り道、富士吉田のマクドナルドを見て「マック食べたくない?」と唐突に言い出した妻。
息子もマクドナルドで販売されているポケモンカレンダーを欲しがっていたので寄る事に。
最近ハッピーセットは全部残さず食べられるようになった息子は、チーズバーガーのハッピーセットを注文。
おまけのおもちゃも選び、親ふたりもセットを注文しました。
ここでも普通に食べて、お腹が良くなったところで帰宅したんです。
本日火曜日。
息子が突然言った。「ハッピーセットのおもちゃは?」
それを聞いた妻、「あれっ?もらったっけ?」とボクに訊いてくる。
……もらって…ないな…
ポケモンカレンダーを買ったのは覚えてる。
ハッピーセットのおもちゃ、毎回食べ始める前に必ず開けたがる息子。
そういえば「開けてぇ」とお願いされた記憶がない。
どうなの?
これってもらいに行ったらもらえるのか?
「レシートないし無理だろ…」と言うと、妻は捨てずに残していたレシートを出してきた。
とりあえず妻が電話してみた。
「先日そちらでハッピーセットを買ったんですが、おもちゃがついてなかったんですけど…」と妻が言ってる。
すぐに妻の顔に変化が。ちょっと驚いてひいてる。。
会話内容からすると、どうやらマクドナルドさん「今すぐそちらにお持ちします」と言っているようだ。
自分もひいた。
ウチらが買ったのは富士吉田のマクドナルド。電話してるのも富士吉田のマクドナルド。
自宅は甲府。甲府までハッピーセットのおもちゃだけの為に来るのか?
そもそも入り口が『もらえるなら、今度ドライブがてらにもらいに行こう』という考えだっただけに、「今からそちらに…」という対応には驚いた。
「遠いからイイですよ?」と言うと、「県外でしょうか?」と言われた模様。
待てよ…ウチらが今しているのは立派なクレームなのか?
ただ「もらい忘れたオモチャをもらえるかどうか」の確認だけなのに…
さすがに同じ山梨県内でも、ハッピーセットのおもちゃのたった1つを運ぶ為に富士吉田から甲府という距離は遠いと思う。
やんわり断ると、郵送してくれるという事になった。
明日の朝一で送らせて頂きますとの事。
マクドナルド。
確かにお店がおもちゃを渡し忘れたのかもしれませんが、数日経ってから「おもちゃをもらい忘れた」という件に「そこまでしますか」的な対応はビックリです。
数あるハンバーガーショップのひとつとしか思ってなかったですけど、今回の対応はスゴいなぁと思いました。
また今度ハンバーガーを食べたくなったら、マクドナルドへ行こうと思いました。
関連記事