管理釣り場/トラウト用スプーン

raytot

2006年12月08日 10:09

正直、ボクはトラウト上級者ではありません。
ブルックトラウト、イワナ系のトラウトをミノーで獲ることには多少の自信はあるものの、管理釣り場ではベーシック、基本であるスプーンはそれほど自信がありません。
投げて巻くだけ、スプーンを使ったトラウトフィッシングはシンプルだと思う反面、シンプルだからこそ奥が深く、難しい釣りだとも思います。

数年前、海にカサゴを狙いに行き始めた頃、朝方帰ってきてからそのまま地元の管理釣り場に釣りに行ったことがあります。
ロッドこそウルトラライトアクション、トラウトロッドと呼べるものでしたが、ラインはナイロン6lb、正直太い、太すぎる。2g程度のスプーンを周囲のアングラーと同じように投げても、飛距離の差は歴然としてました。魚は一応釣れたものの、爆釣と呼べるほどのものではなかったです。
それからは、管理釣り場に行く時には一番太くても4lb、標準は3lbです。

そんな素人ちっくなトラウトフィッシング、上手ではないながらもお気に入りのスプーンはあるんです。
今まで使ってみた中で気に入ったスプーンを紹介させてください。



スカジットデザインズ サニーサイドスプーン 2.4g

チップミノーのスカジットデザインズのスプーン。変わったカタチが気になって購入。
他のスプーンとのローテーションで良く釣れたので再度購入にお店に行ったら2.4gは売り切れ。
仕方なく1.3gを買うも自分には扱いづらくて、やっぱり2.4gを探しました。



Daiwa(ダイワ) シルバークリーク プレッソ レイブ

海ではアジ狙いにも使っているダイワのスプーン。
シルバーとゴールドを気分で使い分けてます。



アングラーズシステム BUX(バックス)



アングラーズシステム LE-on(レオン)

アングラーズシステムのスプーン、バックスとレオン。
静岡県に行った時にお店にいっぱい並んでたので買ってみたスプーンです。
自分で使ってみて釣れたので、息子が管理釣り場で釣りをする時に使わせたらスゴかった。

バスフィッシングのハードルアーと比べると比較的安い価格で購入出来るスプーン。
カラーも豊富なので、釣れると評判のスプーンの基本色を揃えてしまう方法が一番かなぁと思うんですが、スプーンていろいろな形状があるので目移りしてしまって…いつも違うスプーンを選んで買っちゃうんです。
スプーンはカタチ、素材、カラーといろいろ出ているので選ぶの楽しいですよね。

[決算売り尽し!]フライにトラウトなどフィッシング用品はコチラ!


あなたにおススメの記事
関連記事