エレキのバウデッキを自作するか、購入するか

raytot

2020年03月09日 04:34



きっと、見る人が見れば、何をしようとしてるのか判るんじゃないでしょうか。

フットコンのエレキを中古ながら手に入れたので、ローボートで使う為に必要なバウデッキをどうしようか思案しております。

だいぶ昔、エビンルードのエレキを使っていた頃は、キャリルで購入して、マウントにクランプを付けていただいたので、行く先々でクランプで固定してました。

今回はぜひバウデッキを取り入れようとネットでいろいろ調べてみました。

購入すれば最短でバウデッキ化なんですが、バウデッキに1万円以上払うなら、自作で安く済ませて、余ったお金でルアーとか買いたいじゃないですか。

庶民ですから。

そもそも釣りに使える資金が潤沢なら、新品のフットコンのエレキと魚探、その他フルセットで揃えたいぐらいです。

さて、最近はショートマウントにショートバウデッキが主流なようですが、自分が釣りをするにあたって、ショート◯◯は別に拘らないです。

ただ、バウデッキに魚探とGPSのアンテナを取り付けたい。

そこだけはこだわりたい。

自分で使うものですからね。

なので、写真のようにダンボールを板に見立てて、マウントをどの角度で取り付けようか、どれほどの大きさのバウデッキがいいかを考えてます。

ホームセンターに行ってあれこれと自作に必要な材料を探して、おおよその材料費を計算して、イメージに叶う部品がどうしてもなかったので何も買わずに帰宅しました。

もう…クランプにしようかな…とか、悩むの時間がもったいないから買っちゃおうかな…とか、一般的に云う優柔不断な感じですが、そのうち決断、実行するんじゃないでしょうか。

エレキのバウデッキも大事ですが、月末に行く釣りで必要な装備を揃えるのも大事。

なんか昔、釣りはタックル一式揃えたら、あまりお金がかからない趣味だなんて話を聞いたことがあります


絶対ウソだ。

そう思います。


あなたにおススメの記事
関連記事