レンタル用バウデッキデビュー

raytot

2020年03月30日 19:47



昨日完成したレンタルボート用バウデッキ。

ちゃんとボートに固定できるか、エレキがボートに接触しないか、あとはエレキと魚探がしっかり動くかの確認のため、千代田湖へ行ってきました。

ボートを借りたのは大沼荘さん。

中学生時代、レンタルボートを借りる時はいつも大沼荘さんでした。
今回も当然こちらでお借りします。

まず自作のバウデッキをセットしてみたところ、ボートに固定するボルト(130mm)が長過ぎてガバガバでした。
こんなこともあろうかと、バウデッキを作った時に余った板、ノコギリやメジャー等の工具類も持っていったので、今回はとりあえず板をボートとバウデッキの間に挟み込んで固定。
およそ30mm長いようなので、帰りに100mmのボルトを買って帰ることにしました。

エレキをマウントにセットしてグラつき等ないか確認。

バッテリーに接続してエレキも魚探も通電させて動くか確認。

今回は魚を釣るというよりエレキに問題がないかの確認と、魚探の使い方の確認なので、適当にタックル準備して湖上に出ました。

正味4時間。
エレキ問題なし。
魚探は千代田湖のマップを入れてないせいか、まぁ入るのかも疑問ですが、GPSは動いてるけど真っ白なマップに軌跡だけ記録する感じでした。
水温計とソナーは問題なしです。

魚探かけてボトムに映るものがなんなのかをルアーで確認したり、ボトムのマテリアルはどんな時どう映るのかを確認したり。

僕はたぶん、こういう作業が好きなんですね。

途中から魚を釣ってみようと思ったんですが、魚探いじってる方が楽しくてあまり集中できません。

それでも、せっかくボート乗ってるんだからと、ひたすらクランクベイトを巻きました。

ブレードジグやラバージグ、ジャークベイト、いろいろやってみましたが、昔の記憶でシャローのクランクにデカいのが出たことがあったので、ほぼほぼクランクやりました。

疲れました。

シャローにいたのは鯉さんとヘラブナさんたちと亀さんだけでした。

今日の収穫は、イーグルのマニュアルに書いてある通り、電源ボタンを押すとバックライトが点灯することがわかったことでした。


あなたにおススメの記事
関連記事