個人的に最近使ってるリールはアブガルシア。
ベイトもスピニングも。
アブが好きとか、好きなプロが使ってるからとか、そういう理由はなく、自分が求めるスペックとコストのバランスとデザインでアブガルシアにしてる感じです。
ダイワやシマノが良いのはわかってるんですけどね。
先日、ダイワのスティーズ、STEEZ LTD SV TW。
ダイワ公式HP / スティーズ LTD SV TW
発売間もないスティーズの新機種でキャストする機会に恵まれたので、STEEZ LTD SV TWを事前情報なしに触った感想を書いてみます。
コレです。
【送料無料】ダイワ(Daiwa) STEEZ(スティーズ) LTD SV TW 1000H 右巻き 00630203
おおお、インスタとかで見た見た!って感じでした。
そもそも、ダイワのスティーズって時点で高価なんで、広告見ても所有出来ないから興味持たないし、興味持たないからスティーズのスペックもテクノロジーも知りません。
STEEZ LTD SV TWがセットされてたのは、これもダイワのスティーズ、スティーズ SC 6111HSB「キングバイパー」です。
ダイワ公式HP / スティーズ キングバイパー
スティーズ×スティーズです。
贅沢です。
もう一回言います。
贅沢です。
ロッドは長さの割に先重り感もなく、リールシートの薄さもあって、パーミングのしやすさ、グリップ感は好きです。
ただ、エバーグリーンのオライオンのあの思わず笑ってしまう軽さ感ほどの衝撃はなかったかなと個人的には思います。
ロッドはさておき、リールです。
軽くピッチング。
一投目。
ほほぉーと思う。
二投目。
へぇー、すごいねと思う。
三投目、ちょっとミスった。
マジか!!と驚いた。
普段シマノのアンタレスとかコンクエストとかDCとかつく高いリールを使ってる人が、このSTEEZ LTD SV TWでキャストしてみて「ダイワってすごいね、キャストして後半の伸びが違う」と言ってました。
普段からオカッパリでロングキャストをしている人がそう言うんです。
きっと普通のキャストならそうなんでしょう。
なので自分はピッチングをしました。
霞とかでもやりますし。
最初のピッチングから思いましたが、スプールの動き出しが抵抗感なく、サミングで終わるまですごくスムーズにラインが出て行きます。
で、ちょっとミスった三投目。
ここで驚いた理由は、ラインがボワッとスプールから浮かなかったから。
バックラッシュとまでいかない、スプールの高回転にサミングが追いつかなかった時によくなりませんか?
ちょっとラインがスプールから浮いちゃうやつ。
アレが、なかったことに驚き。
今まで他のリールでは、ピッチングする時はクラッチ切ってルアーがサーって滑らかに落ちてくぐらいにブレーキを調整して、キャスト時はサミングでコントロールする感じでした。
なので、ミスるとスプールの回転にサミングが間に合わず、ちょっとラインが出てしまう事が多かったんです。
STEEZ LTD SV TWでは、クラッチ切っていつもほどのスムーズさではルアーが落ちていかないぐらいの、個人的には強めのブレーキだったのに、いつもと同じかそれ以上の滑らかさでルアーが飛んでいく。
そのわりにミスってもラインがスプール上で浮かない。
もっとブレーキ弱めでやれば、おそらくもっと低弾道でピッチング出来る。
いや、たぶんブレーキ弱くしなくても出来るかな。
自分程度の腕なら、ちょっと強めぐらいのブレーキの方がバックラッシュなしでストレスフリーな釣りが出来る気がします。
だってこんなにスムーズにラインが出るんだから。
シマノ派を自称する友人は、このSTEEZ LTD SV TWでダイワの良さを知ったようでした。
自分は、釣り具のハイエンドがどれぐらい違うのかを久しぶりに実感しました。
スティーズ、巻きごこちが素晴らしいとは聞いてましたが、巻きごこちが良いのは当たり前です。
ハイエンドが軽い、巻きごこち良いは当たり前、最低条件です。
今回は結構な回数でキャスト、ピッチングをしました。
こんなん使ったら、もう普通のリール使えないじゃんて、ぶっちゃけ思います。
普段は使うリールについての情報は事前に頭に入れてから触ります。
今回は「そういう機種があるよ」程度の知識で突然キャストする機会に恵まれました。
帰宅後、STEEZ LTD SV TWのスペック、テクノロジーと値段を知りました。
実際使ってすげーなと思ったのは、SV Boostとエアブレーキシステムの恩恵なんでしょう。
ダイワのハイエンド、スティーズってすごいですね。
お金ある方は買って使ってみてください。
僕がここに書いた事が大袈裟じゃないとわかるはずです。
ダイワのテクノロジーはすごいです。
【送料無料】ダイワ(Daiwa) STEEZ(スティーズ) LTD SV TW 1000HL 左巻き 00630204
ピッチング多用するなら左ハンドルのがいいと、個人的には思ってます。