青いザリガニ、冬眠?死んじゃうの?
今朝、仕事から帰ってきていつものようにザリガニを見てみると、
写真のようにひっくり返ってました。
昨日あたりから、頻繁にからだを横にして浮いていたりしたので、今朝のその状況を見た時、
『あぁ、寿命なのかな…』と死んじゃったと思いました。
リビングの隅に置いてあるザリガニの水槽。
トイレに行ったりキッチンに行く度に目に入るんですが、見る度に死んだはずのザリの位置が違いました。
濾過装置なども付いていないし、水の動きがあるはずがないので、「なぜ移動してるんだろう…」
と、不思議でした。
あまりに不思議なので、ジッと凝視していると、微妙に触覚が動きました。
「あれ?死んでないの?」
トントンと水槽を叩いてみました。
『ビチャビチャビチャッ!』と動いた!
甦った!
いや、生きてました。。
去年の冬は冬眠なんかしなかったのに、今年は冬眠するのでしょうか?
エサも頻繁にあげてるし、水も交換してるんで、飢え死にとかはないと思うんですが…
ザリガニをこんなに長い間飼うのは初めてなので、全くわかりません。
ザリガニの寿命、ネットで調べたけど情報によってマチマチだし。
冬眠するのかな…
死んじゃうのかな…
関連記事