釣りをする際に、手の感覚は非常に重要。
ロッドを通して伝わってくるバイトなどのわずかな変化を捉える、非常に敏感な触覚でもあります。
さて、みなさんは寒い時期の釣りにグローブ(手袋)を着用しますか?
ボクは着用します。
だって寒いもん。
グローブをすると感覚がおかしいのは事実。
普段釣りをする時に手のひらとグリップが直接接しているのに、グローブをすることで違和感を感じるし、バイトなどに対して鈍感なのでは?とホントに思う。
ホームセンターで売っている軍手から釣り具屋にしかないフィッシンググローブまで、いろいろ使ってきました。
そしてたどり着くのは、結局『釣り専用』であるフィッシンググローブです。
寒さ対策として考えると、軍手はしないよりしたほうが寒くない。
コンビニなんかで売っているフリース素材の手袋、これは軍手よりは暖かいものの、釣りをする上で重要な手の触覚を殺します。釣りをしていると多少ないし水に触れることを考えても、あまり好ましくない。
ホームセンター系で売っている、比較的薄く「手先の作業にピッタリ」とか謳われている作業用手袋、意外とフィット感があって良いと思います。1000円以下で手に入るし、手の感覚と寒さ対策の両立を考えると結構いい感じです。
でもやっぱりフィッシンググローブには敵いません。
フィンガーレス、ネオプレーン素材、その他釣りのために作られたフィッシンググローブはやっぱり釣りに最適なわけです。
0.150mmとかそんな細いラインを結ぶ作業、ラインを指にかけてキャストするスピニングタックル、魚をキャッチした時に水に濡れる、さらに寒さから手を守る、そんな釣り専用手袋がフィッシンググローブです。
手先、指先の感覚優先で素手で真冬に釣りをしたこと、もちろんあります。
でも真冬の寒さは確実に手首から先の感覚を奪います。
ラインが結べない上に手がかじかんで釣りに集中できない、こんな結果が待ってます。
別に『防寒グローブ』じゃなきゃダメというわけじゃなく、オールシーズン使えるグローブでも十分素でよりアドバンテージがあります。
管理釣り場、ナイトゲーム、バスフィッシング、寒さに負けるなアングラーの手!
mont-bell(モンベル) ネオプレーン フィッシンググローブ
ネオプレーン素材採用で「寒さ対策」のために作られたフィッシンググローブ。
mont-bell(モンベル) ネオプレーン スリーフィンガーレスグローブ
これもネオプレーン素材採用。釣り用手袋の基本「スリーフィンガーレス」タイプ。
The NorthFace(ザ・ノースフェイス) フィッシングフィンガーレスグローブ
ノースフェイスのグローブです。必要最小限の指先のみ露出するタイプ。ラインを結ぶ&出来るだけ指を露出したくないアングラーに最適。
その他フィッシンググローブ、防寒グローブはこちらでどうぞ
防寒ジャケットの記事はこちら⇒
防寒ジャケット/釣り&アウトドア