お魚はおいしい。
回転寿司へ行くと99%イカか貝類しか食べない我が家ですが、それでも魚はおいしい。
特に金目、おいしいですよねぇ〜。
伊豆の金目鯛は美味でございます。
この前の晩、焼いた金目鯛を食べてたら、その美味な身をつまみながら妻が言いました。
「金目ウマいよねぇ〜釣れないの?」
カンタンに釣れるなら今頃アンタを連れて行ってるよ…と心に思いました。
船に乗ってかなり水深のあるところまで行けば釣れるらしいよと教えると、
「やっぱ船だな…船買おう!」と釣り好きな人々を侮辱したに値する発言。。。
船はそんなカンタンに買えん!ウチはセレブな一族か?
船に乗れば必ず釣れるもんじゃなかろうに…
でもそこはやはり健全な釣り人間なのか、「釣れるんなら釣りたいよなぁ…」と妄想を開始する自分。
基本的にルアーフィッシングの枠を超えると素人に等しいので、インターネットさんで調べてみました。
あらあら…道糸にPE6号を800mって何ですか??
普段アオリイカで1号ってPEラインを使ってましたけど…結構強いわよ…?
それを6号って…しかも800m?そんなPEラインて売ってますの??
オモリが150号から400号…1号が3.75gですから…550gから1500gぐらい?
こんな重さの魚が釣れると普通に嬉しいんですけど…オモリだけでそんなですか…
そんな仕掛けを操るわけですから、やっぱりロッドはかなり頑丈なんでしょうね。。。
しかも電動リールがないと厳しいんじゃなかろうかと思えます。。。
ん〜…腱鞘炎の人にも釣りは出来るんだろうか…タックル重そうだぜ?
ちなみにこういったリールを使うようです
ダイワ タナコンブル 750Fe
PE6号を700m巻けるタイプ。自分的には700mという長さがすでに未知との遭遇です。
リールが1260gって…普段200g前後のリールを使っている人間としては怪物にしか思えません。
定価で8万円、割引の現在でも5万円前後…これは高いんですか安いんですか…?
ミヤマエ COMMAND X・20
あぁ…スゴいの見つけちゃいました…
PEライン10号が2000m巻けるって…ちょっとした「お出かけ」の長さじゃないですか…
18金メッキ…重さ5.5kg…自分にとって、これはリールじゃなくクレーン車と呼びたいです。
お値段もビックリ!ケタが1つ違ってました…
サンライン ディープワン(PE6号-900m)
これがPE6号の900m巻きですか。。なんで販売価格が2万円超えなんですか…?
未知との遭遇というものは、理解に時間がかかるものなんでしょうか。。。
ロッドはどれが金目鯛向きなのかよく解らないのでチェックしませんでしたが、こんなリールとラインですからね、ロッドもおのずとガッツのあるロッドになるでしょう。
金目鯛が釣れるか釣れないか以前に、自分はこの釣りに足を踏み入れてはいけない気がしました。