2016年11月14日の沼津サーフの釣果

raytot

2016年11月15日 12:38


予定では13日の夜から漁港でロックフィッシュを狙って、朝まずめからはサーフかどこか流れようと考えていましたが、起きたら午前2時を回ってたので、漁港は諦めて朝まずめのサーフでも行こうかと家を出ました。

夜が明けてからゆっくり準備して、いつものサーフへ。

様子を見るためにジグパラのピンクからスタートしました。

青物は狙わず、スロージギングというやつでしょうか、ボトム付近をゆっくり探る釣りでフラットフィッシュが釣れたらいいなぁと。

スタートから30分ぐらい。
ボトムまで落としたらフワッとあげて落とす、これを繰り返してボトム着底とほぼ同時にアタリ。
大きくアワセました。
ガツガツしたアタリじゃなかったんですが、グイグイ反応があるので、フラットフィッシュかな…何かな…と思いながら寄せてきたんですが、途中で全く動かなくなりました。

タコかな…ロープか何かかな…
ロッドをあおったり色々しますが全く動かないので、ラインテンションをかけた状態で数分間放置。

タコならジワジワとラインを持っていったりするんですが、本当に一切動かないので、諦めました。

ライン切るか…と思いつつグイグイとロッドを何度もあおったら動きました。

石??と思うぐらい重い。

シーバスロッドが見たことないぐらい曲がって、ドラグを滑らせながら寄せてきます。

やっと水面まで上がってきたジグには何か赤茶色いものが付いてます。

石?タコ?魚?と未確認のまま岸に抜きあげたら、タコ!

多分今まで釣った中で一番大きいマダコ。
ジグパラのフロントとリアのフックがガッチリ入ってます。

しばらくジグを続けましたが魚が釣れないので、タコ釣れるなら狙って釣ってみようと思って狙うと

釣れちゃいました。
自分より大きいものを抱くミニタコを尊敬。

その後はタコも釣れなくなったので、密かに想いを寄せていたカワハギを狙うことにしました。


前日に釣具屋で買いました。
これにナス型オモリをつけてサーフで投げてやろうと。

前回メタルジグでカワハギを引っ掛けたので、ボトム付近を狙えば釣れるんじゃなかろうかと考えました。
カワハギの仕掛けにつけるのはガルプ。

一投目からアタリがあり、釣れたのは知らない魚


その後も投げるたびにアタリがあり、激しいガツガツしたアタリを合わせたら、

本命です。
やりました。
このカワハギが一番嬉しかった。

その後はアタリが遠のき、ジグ投げたりタコ狙ったりしましたが、

最初に釣ったのより小さめのタコを釣り、終了となりました。



今回はこの仕掛けでカワハギ釣りました。



あなたにおススメの記事
関連記事