しばらく釣行予定はないものの、早速ナチュラムから商品が届きました。
クレハのシーガーバトルエギ 0.8号
ヤマトヨテグスのスピニングフロロ エコパック 3lb
根魚ボンボン×2
ママワーム各種を数パック
以上。
到着後に開封してみて思いました。
「なんでバス用の物を買わなかったんだろう…」って。
クレハ シーガーバトルエギ
バトルエギに関しては、あまりユーザーがいないのかな?という印象を受けますが、個人的には扱い易さが好きです。
しなやかさ=柔らかさが常識なのかどうかは定かではありませんが、しなやかさで考えると他のラインの方が良いですけど、なにせバスロッドでエギングですので、ガイドへの絡みとかのライントラブルを考慮すると、どうしてもバトルエギぐらいの張りがあった方が良いんです。
キャストしてアクションさせてという一連の動作を繰り返す時に、集中力を殺す『ガイドへのライン絡み』、正直頭にきます。バトルエギを使用しているときはそんなに頭にきた記憶がなかったのでコレを選びました。
エギングとか言いながら、結構本命でタコを狙ったりするので、ラインの強度を考えるともう少し太い方が無難ですが、細い方がエギの飛びが良いもので…
PEの選び方は人それぞれです。
細さに対しての強度であったり、カラーであったり素材やコーティングであったり。
細くて強度がある、これも選ぶ際に重要な要素であるのは間違いないんですが、エギを操ってイカに抱かせる事に関して言えば、強度より扱い易さの方が重要だと考えてます。
万が一大物が掛かったら、自分のロッドワークとドラグワークで勝負したるわい!みたいな感じです。
ヤマトヨテグス スピニングフロロ エコパック
スピニングフロロは、今回3ポンド。
こっちは飛距離重視で4から3ポンドに落としました。
夜釣りだし、本当は色付きのナイロンラインを買いたかったんですが、やっぱりラインの比重と根ズレに対する強さを考えるとフロロになってしまいました。
ボトムをしっかり探りたい時にナイロンだとうまく探れませんので。
中層を狙うならおそらくナイロンをチョイスすると思います。
トラブルも少ないし。
ママワーム カーリー
ママワーム、なんでこんなに買ったんでしょうね。
自分でもよくわかりません。
ただ、12本入って300円前後の値段はアツかった。
C.C.Baits 根魚ボンボン
最後に根魚ボンボン。
これはナチュラムで見つけて気になったので購入しました。
商品説明文の言ってる事は身に染みてよく分かるので、今度使ってみようと思ってます。
さて、あとは釣りに行く時間的余裕を作るだけ。
いつになるのかな…