世界最大級のアウトドア&フィッシングの大型専門店ナチュラム
ダブルハンドルがエギングに効果的なのは前回の記事で触れた通りですが、さて、いざリールは決めてもモデル(2004番とか2506番など)で悩む事は多いと思います。
そこで違ってくるのは、ラインキャパシティーとリールの自重だけの場合が多いですが、重さはリールのランクでほぼ決まってくるので(価格の高い機種の方が軽いに決まってる)、ラインキャパシティーだけを悩みましょう。
もし、このカルディアKIXの場合、2004か2506がエギングに向くと思います。
2004は4ポンド(1号とします)がおよそ100m、2506は4ポンドが170m、6ポンドが100mと表記されています。実際のラインの糸巻量は若干違ってきます(ラインの素材やメーカーによって差があるため)が、エギングで主に使用されるラインはPEラインで、太さは0.8から1号です。現在市販されているPEライン(エギング用)は90m巻きがあるので2004でも2506でもイケそうですが、問題は「PEのメインラインをスプールに直に結ぶのか」です。
PEはその性質上、他のモノフィラメントラインとは違う、特殊な結び方が必要ですが、あえてそこでスプールに直に結びつける必要があるかないかです。
個人的には、多少糸巻量の多い2506のスプールにナイロンラインなどを下巻きして、そこにメインのPEを結ぶシステムの方が無難ではないかと。
ただ、PEだけがエギングラインではありませんので、例えばナイロンやフロロカーボンを使用したエギングなら話は違ってきますし。ダブルハンドルモデルはエギング専用ではありませんし、2004をトラウトやバス、ロックフィッシュなどのライトラインを使用する釣りに当てはめたら2506以上のメリットも考えられます。
自分のラインシステムが把握出来ている方なら選ぶのは比較的カンタンでしょう。悩ましいなら大きめの2506を選んでおけばイイでしょうし。
自分は、トラウトやギル、バスをメインに狙うなら2004を選びます。
完全にPEラインをメインに使用する前提があるなら2506を選びます。
あまり参考にならないかもしれませんが…
ダイワ(Daiwa) カルディアKIX 2004W (浅溝タイプ)
●巻き取り長さ:62cm
●ギアー比:4.7
●重量:220g
●最大ドラグ力:2kg
●標準巻糸量:3lb-140m、4lb-100m、5lb-70m
●ボールベアリング:5個
●ローラーベアリング:1個
●滑らかでスムースな回転を完成させたデジギヤII
●メタルボディによるハイパワー/高耐久
●サイレントオシレーション
●新型エンジンプレート
●CRBB、防水ドラグ搭載、水洗いできるウォッシャブル構造が実現
●絡まない、そしてタフなエアベール
●超軽量エアスプール(2004、2506)
●スプールでの糸の食込みを防ぐクロスラップ機構
●糸ヨレ激減ツイストバスターII
●ABSアンチバックラッシュシステム
●インフィニットストッパー
●ローターブレーキ
●アルミマシンカットハンドル
●さらなる軽量化(浅溝タイプ)
●軽量I型コルクノブ(1500、2000、2004、2506)
●フィネストーナメントドラグ(2004、2506)
日本刀をモチーフにしたシャープなNEWデザインでマシンカットハンドルを標準装備。新型エンジンプレートが象徴的な『リアルフォー』第2弾。未来のゴールへ蹴り込む(kicks=KIX)『カルディアキックス』。
ビギナーからベテランまで納得の圧倒的品揃え!スピニングリールを探すなら
⇒世界最大級のアウトドア&フィッシングの大型専門店ナチュラム
⇒このブログの現在のランキングはこちら
ヤフオクなら人気商品からレア・タックル、思い出の逸品まで見つかるかも…
クレジットカード/ローン/e-コレクト/コンビニ払い/代引き/銀行振込など、様々な支払い方法に対応!送料も全国どこでもわずか480円!
自分スタイルの適職を楽天で探してみよう!