ダイワ レブロス2004 vs シマノ アルテグラ2000S

raytot

2006年11月09日 10:31

トラウトとアオリとブラックバス。
それから寒いとロックフィッシュ。
まぁいろんな釣りにちょくちょく手を出す自分ですが、リールの購入を考えています。

主にPEラインを巻いてエギングで使っている「ダイワ トーナメントSS-750i」、
これ2体持っているんですが、どちらも最近調子が悪い。
もう15年以上前のリールです。そりゃ調子も悪くなります。

そういう事で安いリールを探してますが、今回購入するにあたってリールに求める条件は、
●浅溝スプール(シャロースプール)
●ナイロンライン4lbを100m、PEラインなら0.8号を100mという糸巻量
●ダイワならインフィニットストッパー、シマノならスーパーストッパーという逆転防止機構
ラインの下巻きがめんどくさいのでシャロースプール、5lbや6lbというラインは実際使わないので4lbが100m巻ければ良い。そしてハンドルの逆転はあまり好きではないので逆転防止機構付き。それだけです。
ボールベアリング数やリールの自重、これは上を見たらキリがないので選ぶ条件から却下。
スプールやハンドルをカスタムしたい気持ちもないので、手頃な2機種を選んでみました。


Daiwa Revros 2004




SHIMANO '05 ULTEGRA 2000S A-RB


この2つのスピニングリール、スペックはほぼ同じです。
レブロスもアルテグラもシャロースプールで糸巻量も同じ、逆転防止機構はもちろん付いてます。
細かいこと言えば、自重も250gで同じだし、ボールベアリング数も同じ。
ここで既にこの2機種を値段や機能で選ぶのが不可能になりました。。。
ギア比がレブロス4.7に対してアルテグラが5ですけど、そこは別にこだわりません。

自分が求める条件を備えている上にどちらもスペックが同じって、どうなの?です。
こうなったらホント個人の「好み」で選ぶしかない。
「じゃあ…最近発売になったレブロス…かな?」みたいな。
もともとダイワのリール使ってきたし…的な、安全パイを選択するわけです。
ダイワのあの頑丈なベールが好きなんですよ、ベールが。
シマノと比べると明らかに太いベールですが、あれが好き。

ということで、レブロス2004が最有力候補。
この価格帯ならレブロス2004しかないかなと、そう思います。


あなたにおススメの記事
関連記事