バスロッドはプライスレス
ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
※カテゴリー別のRSSです
プロフィール
raytot
raytot
山梨県在住。
釣具に限らず色々な記事を書いてます。
raytotへメール






Quickvoter™

Q.日本のバスフィッシングに未来は??

ある
ない

ぜひ投票してくださいm(_ _)m


サイトマップ
follow us in feedly
ブログランキング
釣りとアウトドアの記事や情報は
こちらのブログランキングサイトで探してみましょう

ブログ村 釣りブログ
Sports Fishing Japan
ブログランキングくつろぐ
人気ブログランキング
ランキングジャパン
釣り情報ポータルFish/up

お気に入りblog

バスフィッシングの著名人、プロ、企業や団体も一緒にバスを愛していくボランティアサイト"BFN"。ボクも登録しています。


GriT Design

⇒ハクレン、青魚の情報はこちら
釣りバカサーチ アウトドアサーチ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年05月13日

特別定額給付金10万円。

特別定額給付金。

ひとり10万円てやつ。

みなさん申請しましたか?

市役所のHP見たら、オンライン申請可能と書いてあったので先程申請してみました。

FeliCa搭載してるスマホ(自分の場合iPhone11Pro)とマイナポータルというアプリ、マイナンバーカード(通知カードじゃダメ)、銀行のキャッシュカードが有れば、数分で申請完了しますよ。

そのうち申請書が自宅に届くらしいですが、届くの待って記入して郵送してなんてやってたら夏になりそうだし、役所なんて行ったら、きっと鬼のように待たされます。

というわけでオンライン申請。

居住地の自治体のHPで確認してみましょう。


で、アベノマスクはいつ我が家に届くのでしょう。

巷では不織布マスクがちょっと高額ながら売ってるので、今さらな…とは思うんですが、話題のマスクです。

なんだかんだで意外と待ってます。  

Posted by raytot at 02:31近況報告

2020年04月25日

外出自粛、ステイホームが呼び掛けられている昨今ですが。

コロナに感染した方やその家族、医療関係者に対して誹謗中傷や心ない言葉。
休業要請対象、対象外問わず、営業している店舗等に対しての苦情等。
日本人全員ではないにせよ、そういうことをする人が結構いるようですね。

感染した方は決して自ら進んで感染したわけじゃないですよね?
なんで目の敵にされなきゃならないんでしょうか?

休業しない店舗に対しての苦情を行ってる方は、外出自粛、休業要請が出て、みんなが我慢しているのにってところがその苦情を正当化する基礎になってるんでしょうか?

このまま感染者が増え続けたら、医療崩壊が起きる。

命がかかっている。

今はみんなで外出を控えよう。

我慢しよう。

これ、外出しないよう努力してる人が絶対正義で、コロナ感染者や外出する人は悪みたいな雰囲気になってる感じがしてます。

外出せずとも生きていける人が羨ましい。

我慢すれば外出しないで居られる人が羨ましい。

外出しなきゃ生活が成り立たない人もいる。

コロナが原因で死ななくても、経済的原因で死にます。

外出しないで。
我慢して。
休業して。

そりゃあね、出来るならそうしたいですよ。

世の中いろんな人がいるんです。

政府や自治体も頑張ってるんでしょう。

でも、命令じゃなく要請、上の責任じゃなく個々に判断や責任を負わせて、要請に従わない個人や団体に対しての社会的制裁や私刑に何も対策を施さないのは、無責任だなと思ってます。

僕は県外車を見ると、正直嫌でした。

何しに来たんだよ…と。

でも、考え方を変えました。

県外車を見かけたら、あぁ、きっとなんかヤバい事が起きたんだなと。

離れて暮らす家族が重体なのかも。

この車を街で乗り回さないと2度と笑えないようにするよと怖い人に脅されたのかも。

そう考えたら、結構スルーできました。

むしろ、県内の車で、家族みんなでお出かけする家族に腹が立ちました…

運転手のお父さんの片手にアイコスの片手ハンドルがなおの事イラッとしました…

自分もなかなかちっちゃい人間ですね…  

Posted by raytot at 23:40近況報告

2012年06月17日

釣り、再開します!

4年以上もの間、年間釣行回数一桁でした。

当然、釣りブログであるこのブログも更新が滞りました。

来月より、更新を頻繁にできるようになると思います。


基本的に素材バカなので、新素材を使った製品のうんちくを想像だけで書くこともできましたが、釣り具は使ってなんぼ、使わなきゃ分からない事がたくさんあります。

検索エンジンから偶然来て閲覧して下さった方々が、再び訪れてくれるような

中身のあるブログにしていこうと思います。

follow us in feedly  

Posted by raytot at 18:46近況報告