バスプラ
バスロッドで色々な魚を狙ってます。
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!
2023年03月13日
キープキャストに行ってみて
日曜日、初めてキープキャストに行きました。
横浜のやつは行った事ありましたが、大小いろんなメーカーさんが出展してるようなので、興味がありました。
友人がキープキャスト限定の何かを買いたいと希望してて、それがどんなものかもよく知らず、とりあえず並んだ方が無難に買えると思って、午前4時ぐらいから会場にいました。
すでに徹夜組と思しき列が1列。
折り返しての2列目で並べました。
明るくなって来て並んでる方々が見えてから思ったんですが、釣りが好きな方とは見受けられない方がちらほらいらっしゃいました。
俗に言う転売ヤーでしょうか。
友人に訊いたら、すでにネットでキープキャスト限定のものが高値で売られてるそうで。
なんですかね。
釣り道具って本来魚を釣るものなんで、自分はそういう目でしか見てませんでしたが、最近の道具は見た目も良いし希少なものもあるようなので、釣る目的とは別でコレクション目的で所持したい方が増えたのかなと思います。
むしろ最近は魚が釣れるかどうかより、いかに希少価値や所持したい欲を掻き立てられるかを考える方がメーカーの仕事になってるのかもな…と思っちゃいました。
まぁ、全くスポーツや運動に興味がない人でもスニーカー集めたりしますし、そこは人それぞれの価値観なので否定はしません。
僕は自分の釣りがしたいだけですし。
個人的には今回のキープキャストはとても楽しめました。
会いたい方や挨拶したかった方も来場してたし、前々から噂を聞いてたルアーも直に見れたので、試したくて買いました。
自分としては限定カラーよりも通常販売してるカラーの方が好きだったんですが、そこはいろいろ事情があるようで買えなかったのが残念でしたが。
楽しかった話とは別で、バス業界が衰退しているという話。
確実に衰退はしていると思いました。
バス業界で有名な方がたくさん来場してたのに、そんな方々よりも限定品の方が人だかりって、まぁ、そういう事なんだなと。
メジャーメーカーの社長さんや契約してるアングラーが来てて、各メーカーが出してるルアーやタックルの個性を聞くにはとてもいい機会だと思うし、記念撮影もさせてもらえるのに、人の関心は限定品やネットでの有名人。
自分の感覚が世間とずれてるのかもしれません。
SNSで毎日バスを持った画像が流れてきますし、自分も確かにいい魚釣れるとアップしちゃいますが、業界の方には釣れました画像じゃなくて、どうやって釣れたのかを流して欲しいな…。
ルアーの宣伝目的でバスの画像出すのもわかるんですが、ルアーって、買って結んで投げて巻いたら釣れるものじゃないです。
ネットじゃルアーの使い方って検索すると、どこもどっかのコピペみたいな情報ばかりで、実際買って使っても結果を出すにはほど遠い情報が多いです。
バス業界の衰退。
日本のバスタックルメーカーが無くなってもアメリカにあるので、自分が釣りする分には何も困りませんが、釣りを楽しむ方が増えてくれたら自然に興味を持ってくれる方も増えると思うので、僕も限界はありますが、楽しみながらやって行こうと思います。
横浜のやつは行った事ありましたが、大小いろんなメーカーさんが出展してるようなので、興味がありました。
友人がキープキャスト限定の何かを買いたいと希望してて、それがどんなものかもよく知らず、とりあえず並んだ方が無難に買えると思って、午前4時ぐらいから会場にいました。
すでに徹夜組と思しき列が1列。
折り返しての2列目で並べました。
明るくなって来て並んでる方々が見えてから思ったんですが、釣りが好きな方とは見受けられない方がちらほらいらっしゃいました。
俗に言う転売ヤーでしょうか。
友人に訊いたら、すでにネットでキープキャスト限定のものが高値で売られてるそうで。
なんですかね。
釣り道具って本来魚を釣るものなんで、自分はそういう目でしか見てませんでしたが、最近の道具は見た目も良いし希少なものもあるようなので、釣る目的とは別でコレクション目的で所持したい方が増えたのかなと思います。
むしろ最近は魚が釣れるかどうかより、いかに希少価値や所持したい欲を掻き立てられるかを考える方がメーカーの仕事になってるのかもな…と思っちゃいました。
まぁ、全くスポーツや運動に興味がない人でもスニーカー集めたりしますし、そこは人それぞれの価値観なので否定はしません。
僕は自分の釣りがしたいだけですし。
個人的には今回のキープキャストはとても楽しめました。
会いたい方や挨拶したかった方も来場してたし、前々から噂を聞いてたルアーも直に見れたので、試したくて買いました。
自分としては限定カラーよりも通常販売してるカラーの方が好きだったんですが、そこはいろいろ事情があるようで買えなかったのが残念でしたが。
楽しかった話とは別で、バス業界が衰退しているという話。
確実に衰退はしていると思いました。
バス業界で有名な方がたくさん来場してたのに、そんな方々よりも限定品の方が人だかりって、まぁ、そういう事なんだなと。
メジャーメーカーの社長さんや契約してるアングラーが来てて、各メーカーが出してるルアーやタックルの個性を聞くにはとてもいい機会だと思うし、記念撮影もさせてもらえるのに、人の関心は限定品やネットでの有名人。
自分の感覚が世間とずれてるのかもしれません。
SNSで毎日バスを持った画像が流れてきますし、自分も確かにいい魚釣れるとアップしちゃいますが、業界の方には釣れました画像じゃなくて、どうやって釣れたのかを流して欲しいな…。
ルアーの宣伝目的でバスの画像出すのもわかるんですが、ルアーって、買って結んで投げて巻いたら釣れるものじゃないです。
ネットじゃルアーの使い方って検索すると、どこもどっかのコピペみたいな情報ばかりで、実際買って使っても結果を出すにはほど遠い情報が多いです。
バス業界の衰退。
日本のバスタックルメーカーが無くなってもアメリカにあるので、自分が釣りする分には何も困りませんが、釣りを楽しむ方が増えてくれたら自然に興味を持ってくれる方も増えると思うので、僕も限界はありますが、楽しみながらやって行こうと思います。