アクセス解析
カウンター

バスロッドはプライスレス
ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
raytot
raytot
山梨県在住。
釣具に限らず色々な記事を書いてます。
raytotへメール






Quickvoter™

Q.日本のバスフィッシングに未来は??

ある
ない

ぜひ投票してくださいm(_ _)m


サイトマップ
follow us in feedly
ブログランキング
釣りとアウトドアの記事や情報は
こちらのブログランキングサイトで探してみましょう

ブログ村 釣りブログ
Sports Fishing Japan
ブログランキングくつろぐ
人気ブログランキング
ランキングジャパン
釣り情報ポータルFish/up

お気に入りblog

バスフィッシングの著名人、プロ、企業や団体も一緒にバスを愛していくボランティアサイト"BFN"。ボクも登録しています。


GriT Design

⇒ハクレン、青魚の情報はこちら
釣りバカサーチ アウトドアサーチ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

バスプラ

バスロッドで色々な魚を狙ってます。
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!


2023年04月10日

日本最高峰

Twitterで製品のワームを短くしてマス針使ったダウンショットリグの写真付き投稿を見かけました。

コレでロクマル釣りましたと。

総重量で競うトーナメント、他の選手と釣り競うわけですから、釣らなきゃいけません。

レギュレーションで認められた範囲内ですから反則でもありません。

実際に釣れたルアーを正直に公表する事も悪いことではありません。

でもなんか、個人的にガッカリしました。

セコ釣りとか云々は、まぁ釣らなきゃ勝てない試合である以上、仕方ないかなと思うところもあるけれど、こんな原型留めないワーム使ってサポート受けてるメーカーの売り上げに貢献出来るのか、ファンが獲得出来るのかも疑問だし、日本最高峰のバストーナメントを自称する団体の選手がコレじゃ、他のスポーツでプロに憧れるようにバスプロに憧れるひとの増加なんて期待出来ないなと率直に思いました。

釣りが上手い人はプロじゃなくて名人と呼ぶべきです。

釣りが上手な人なんて、おそらく結構な人数いると思うんです。

どこ行っても、いつ行っても釣ってくる、デカいの釣る人っているんです。

それって釣りが上手なだけで、プロじゃないですよね。
釣りが上手なのはプロとして最低限必要な要素であって、それプラス普通の人にはない魅力とかがあるもんじゃないのかな?と、見た目のカッコ良さとか、絵になる姿とか、企業の売り上げに貢献出来るトーク力とか、わざわざメーカーのタックルをSNSで文字に起こしてアピールしなくても、写真を見た人が気になって使ってるタックルをチェックするぐらいなのがプロなんじゃないですかね。

昔バスプロにめっちゃ憧れてた自分が恥ずかしいです。

Twitterで該当記事について賛否両論あるようなので、そこだけが救いかなと思いますが、コレが日本最高峰のバストーナメント、バスフィッシング最高峰なんて言ってるんだと思ったら、なんかバスフィッシング冷めちゃいますね。

次の試合もノンボーター。
釣らなきゃいけないんで、プロじゃないしセコくても何でもやらなきゃとは思うけど、動画を撮影して公開する以上はルアーフィッシングで釣りたいな。



このブログの人気記事
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです

アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた
アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた

ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW
ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW

水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換
水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換

同じカテゴリー(バスフィッシング)の記事
2024年の釣り
2024年の釣り(2024-01-05 01:50)

今年もシーズンオフ
今年もシーズンオフ(2023-11-13 02:52)

今年やりたい事
今年やりたい事(2023-03-07 01:16)