バスロッドはプライスレス
ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
※カテゴリー別のRSSです
プロフィール
raytot
raytot
山梨県在住。
釣具に限らず色々な記事を書いてます。
raytotへメール






Quickvoter™

Q.日本のバスフィッシングに未来は??

ある
ない

ぜひ投票してくださいm(_ _)m


サイトマップ
follow us in feedly
ブログランキング
釣りとアウトドアの記事や情報は
こちらのブログランキングサイトで探してみましょう

ブログ村 釣りブログ
Sports Fishing Japan
ブログランキングくつろぐ
人気ブログランキング
ランキングジャパン
釣り情報ポータルFish/up

お気に入りblog

バスフィッシングの著名人、プロ、企業や団体も一緒にバスを愛していくボランティアサイト"BFN"。ボクも登録しています。


GriT Design

⇒ハクレン、青魚の情報はこちら
釣りバカサーチ アウトドアサーチ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年04月25日

バクラトスイマー

今朝、イマカツのバクラトスイマーがとあるショップに入荷されるという情報を入手。

以前からバクラトスイマー自体は知っていたけど、別にのどから手が出るほど欲しいわけではなかった。
ただ、現在ネットオークションを見れば分かる通り、かなり貴重な商品のようです。
それが入荷されるとなれば、答えは『買いっ!』になるわけです。
あれば使うだろうし、余る程入手出来れば友人のエバグリーンさんに譲っても良いし、オークションで売っても良いし。

で、ショップ開店後に入店♪

「別にお目当ての品なんてないですよ」的な雰囲気でルアーコーナーを巡る。
隅から隅までくまなく探す。

『ねえし……』

ないじゃないかっ!
ガセか?
いや、たぶん店員は隠してるんだ。
今日は金曜日。おそらく明日の土曜の開店時には、この既に並んでいるジャバロンの下あたりに陳列するに違いない。
明日は朝から仕事。僕には買えない。。。

でももしかすると夕方に出すかもしれん…
そう思って、時間つぶしに釣りに行ってきました。
南アルプス市の北伊奈が湖。

車に積んであったタックルを取り出して、何で釣るかを考えるのも面倒なので、ラインに結んだまんまのラバージグにポークを付けて釣り開始。
どうせ時間つぶし。こんな時は基本的な釣りをするのが一番。
ラバージグをバスが居そうなところへピッチングでピンポイントに攻める。

そしたら釣れました。

サイズは小さいながら、こんなんが2本釣れました。

40upがたまにサイトで確認できたので狙ってみました。
ジグに反応は示すものの、バイトには至りません。
本来なら口を使うルアーを考えて試行錯誤するところですが、めんどくさい。
『ジグを喰わんなら釣らね』
そんな感じでおよそ1時間の釣りは終了。

釣りの帰り、再度ショップを覗く。
やっぱりない。。
こりゃ明日店頭に並ぶ。
僕には買えない。

きっと神様が『オマエは買う運命じゃねぇし』と言ってるんだ。
ま、今年中に西湖でワーム禁止になるしね。

そうやって自分に言い聞かせて帰宅しました。

バクラトスイマー、ひとり1セット限定で売らないかな…(淡い期待)  

Posted by raytot at 18:32IMAKATSU

2007年10月04日

前山くん、おめでとう!

ジュニア時代に1シーズンだけだけど同じフィールドでトーナメントを戦った前山君がJウエスタンマスター第四戦 旭川ダム戦で優勝です。

あの今江プロからも一目置かれているようで、スゴい人になっちゃいました。

昔バスボートに乗りたくて、トーナメントを戦うプロになりたくて河口湖に移りました。
あの頃ボクが夢だった姿を前山君がプロとして叶えてるわけです。
スゴいことだと思いますよ。

ボクはこんな隅っこからですが、これからも応援したいなぁと思ってます。

IMAKATSU 前山智孝の琵琶湖四十八手  

Posted by raytot at 13:59IMAKATSU

2007年09月18日

ジャバスティック4in用フック



やっと買ってきました。
ジャバスティック4inch用のジグヘッドとオフセットフック。

誰が見ても『パッケージ開封済み』状態にしたジャバスティックを片手にショップへ。
イマカツHPの藤木さんの記事では「ノガレス フッキングマスター」シリーズのライトクラス&ヘビークラスのサイズ1が良いと書いてありました。
たぶん本当にこのフックがベストなんでしょうが、今日行ったショップにはノガレス フッキングマスターがない。ジャバロン160用のフックを探しているときからフッキングマスターがない事は知っていたものの、ジャバスティック持参だしバランスの良いフックは何かしらあるでしょう、そう思ってました。

で、いろんなフックを手に取ってはジャバスティックに重ねてみて、たぶん今手に入るフックの中ではコレが一番じゃない?というのが「キロフックワーム17」のサイズ1でした。

次にジグヘッド。
タングステンヘッドのものを買おうと思ってたんですが、タングステンシンカーのジグヘッドのフックサイズが理想より小さくて、ある程度加工もしやすい鉛のジグヘッド「がまかつ ラウンド25」の1/0を買いました。
フックポイントを出来るだけワーム本体の真ん中に近づけたかったので2/0サイズも考えました。
ラウンド25の2/0サイズでもジャバスティック4インチには使えると思うんですが、せっかく全身でアクションするジャバスティックを使うのに長めのフックで背骨を入れてしまうのもどうかな?と。
かといってアクション重視で短いフックだとフッキング率が下がるかな?と思いまして、微妙な選択ながらも1/0サイズのジグヘッドにしました。

一応ジャバスティックと重ねてサイズを確認して買ったので、無難な結果は出せると思ってます。

そして、帰って来て気付きました。
ジャバスティック4インチを1パック、ジャバスティック3インチを2パック持ってます。
手持ちの本数は3インチの方が多いんだから、3インチ用のフックをまず探した方が良かったんじゃないかな?と。
ま、どうにかなるとは思いますけど…  

Posted by raytot at 17:42IMAKATSU