バスロッドはプライスレス
ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
※カテゴリー別のRSSです
プロフィール
raytot
raytot
山梨県在住。
釣具に限らず色々な記事を書いてます。
raytotへメール






Quickvoter™

Q.日本のバスフィッシングに未来は??

ある
ない

ぜひ投票してくださいm(_ _)m


サイトマップ
follow us in feedly
ブログランキング
釣りとアウトドアの記事や情報は
こちらのブログランキングサイトで探してみましょう

ブログ村 釣りブログ
Sports Fishing Japan
ブログランキングくつろぐ
人気ブログランキング
ランキングジャパン
釣り情報ポータルFish/up

お気に入りblog

バスフィッシングの著名人、プロ、企業や団体も一緒にバスを愛していくボランティアサイト"BFN"。ボクも登録しています。


GriT Design

⇒ハクレン、青魚の情報はこちら
釣りバカサーチ アウトドアサーチ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2006年10月04日

バーサタイル(versatile)の意味

バスフィッシングの業界って、カタカナ多いですよね。
つい最近まで「バーサタイル」の意味を知らんかった…

釣り雑誌とか読んでいて、この「バーサタイル」って言葉が出てくると、
「だからバーサタイルって日本語でなんなのさっ!」と思いながら、
「要はバーサタイルって事だな…」と理解しないままでした。。

結局、バーサタイル=幅広い用途という意味ですよね?
バスロッドでいうところの、「ノーシンカーからハードベイトまで出来る」って事ですよね?
違うのかな…?  

Posted by raytot at 03:38釣りについて

2006年09月07日

へら師と共存

昨日精進湖へ行った時のこと。
ひとりのバスアングラー(ブラック釣りの人と呼びたい)がショアラインを歩きながらヘラ師に近づいていった。
精進湖に行った事のある方ならわかるでしょうが、ロングキャストすればルアーが直撃しそうな距離の湖面にへら師さんのボートは浮いています。
小さい頃から通っていた甲府市の千代田湖も同じような環境。
昔は近くでキャストすると「ぶらっくはあっちで釣れやぁ!」と、よく怒鳴られました。
なのでへら釣りをしている人の近くにはキャストしないのが自分的な常識。

さて、その精進湖のブラック釣りの人、沖に向かってデカイプラグをロングキャストしとる。
ボクはヘラ師さんから距離をとって釣りをしていたんですが、そのアングラーは徐々にヘラ師に近づいてくんです。
「おぃ…それ以上行くなよ…」警戒レベル1発動。
1歩ずつ近づきながら沖に向かってキャストを繰り返す。警戒レベル2発動。。
ルアーを回収後歩き始めた。
「おぉ…もう近いからヤメたのか…」と少し安心したのも束の間、
さらにヘラ師に向かってキャストしやがった。
「ぬぁっ!!スクランブル発進かっ!?戦争かっっ!?」
……ヘラ師無反応。
……アホ野郎も無反応。。。
ヌルい奴だ…平和ボケした非国民めっ!

まぁその後はブラック釣りの人は諦めたのか飽きたのか知らんけど、どっかに消えました。
ヘラ師のおっちゃん、心が広かったんかな?
ボクならブチギレてますけどね。

ヘラ師のおっちゃんの近くに投げたいなら、一声かけたらどうですの?
あんたのせいでバスアングラーみんなの印象悪くなったらどうすんの?
みんなで楽しく釣りしましょうよぉ、ねぇ?  

Posted by raytot at 20:00釣りについて

2006年09月01日

ソフトベイトの残骸

この画像、この前精進湖に行った時に足元に落ちていたソフトベイト達です。
テールが切れたり、真ん中からちぎれたりしたモノが多いです。
グラブなら「テールだけ喰われた」系、ストレート系は「ワッキーリグで吹っ飛んだ」系でしょうね。
生分解のソフトベイトも出ていますが、それでも主流はプラスチック。
例えばワッキーリグでファイト中にワームが吹っ飛んでいきますよね。
魚を釣る為にリグるのは理解できるんですが、あの吹っ飛んだ後の行方が気になるのはボクだけでしょうか…?
ワーム類が使用している間に劣化していくのは仕方ないと思います。
ただ、リグれなくなったら新しいものと交換する際、古いヤツを足元に捨てるのは良くないですよね?
突き詰めて考えたら、ネガカリも「放置」するようなものだし、使う事自体が疑問になるんですが、使えなくなったワーム類を足元に捨てるのはやめませんか?
タックルバッグの隅に入れておくとか、そんな小さな事でもアングラーみんなでやればすぐに結果は見えると思うんです。
「良いヒトぶってんじゃねぇよ」と思われない為にも、今回実際に拾って帰ってきました。
他人の捨てた分まで拾いましょうとは言いません。
せめて自分が使った分ぐらいは捨てずに持ち帰りましょう。  

Posted by raytot at 10:23釣りについて