2006年07月26日
2006年モデルのツインパワーMg 2500SDH
ステラの剛性や滑らかさは、さすがに納得してしまう程のもの。
まったくガタツキを感じないリーリング時のフィーリングは、さすがシマノ最高機種です。
でも、そのステラに負けず劣らずスゴいのが、このツインパワー。
何がスゴいかって、それは手に取ってみたらわかります。
自分的に、シングルハンドルのスピニングはもちろん使い易いし好き。
でも、そろそろダブルハンドルを導入してもいいんじゃないかとも思う。
選ぶ理由のひとつに「エギング」が出てくるのは当然だけど、別にエギングだけにしかダブルハンドルのメリットがあるわけじゃないし、購入すればいろいろな釣りに使います。


シマノ '06 ツインパワーMg 2500SDH

PEラインの1号を100m巻くなら、やっぱり2500Sが一番だと思う。


シマノ '04 ステラ 2500SDH A-RB

でも、'06 ツインパワーMg買うなら、いっそステラを買ってしまえば?とも思う。
あの「最高機種」のフィーリングが忘れられない…
シマノ公式サイト
まったくガタツキを感じないリーリング時のフィーリングは、さすがシマノ最高機種です。
でも、そのステラに負けず劣らずスゴいのが、このツインパワー。
何がスゴいかって、それは手に取ってみたらわかります。
自分的に、シングルハンドルのスピニングはもちろん使い易いし好き。
でも、そろそろダブルハンドルを導入してもいいんじゃないかとも思う。
選ぶ理由のひとつに「エギング」が出てくるのは当然だけど、別にエギングだけにしかダブルハンドルのメリットがあるわけじゃないし、購入すればいろいろな釣りに使います。

シマノ '06 ツインパワーMg 2500SDH
PEラインの1号を100m巻くなら、やっぱり2500Sが一番だと思う。

シマノ '04 ステラ 2500SDH A-RB
でも、'06 ツインパワーMg買うなら、いっそステラを買ってしまえば?とも思う。
あの「最高機種」のフィーリングが忘れられない…
シマノ公式サイト
2006年07月23日
コンクエストの印象と感想

シマノ カルカッタ CONQUEST(コンクエスト) 51
シマノのカルカッタ コンクエスト51、左ハンドル仕様の感想を少し。
自分の場合、スピニングは左でベイトは右ハンドル仕様が通常です。
コンクエスト51は左ハンドルなので、確かに自分的に少し違和感はあるものの、
リールのボディの小ささが、決して大きくはない自分の右手にちょうどスッポリハマります。
パーミングのしやすい大きさと形状だと言えます。
左ハンドルのメリットは、右腕でキャストをして、そのままリーリングへいける事。
キャストしてからロッドを持つ手を換える事なくリーリングできる。
さらに、利き腕でアクションを加えられる点。
右利きのアングラーには左ハンドルを使うメリットがそこにあります。
リール自体のフィーリング、使用感は、みなさんご存知の通り、非常にスムースです。
このコンクエスト51をチョイスするポイントは、
○右利きのアングラーの利き腕でのアクション
○ラインを3lb、4lbラインを100m以上巻ける
こういった点でしょうか。
自分は柿田川フィッシュストーリーなどの小さいフィールドで釣る派なので、ラインを100m以上巻く必要がないので、コンクエストの50Sや51Sで良いのですが、東山湖系のちょっと広いエリアや10kgオーバーのトラウトを狙うとなると、糸巻量の余裕から51の方がベターだと思います。
2006年07月19日
シマノ アンタレスDC

シマノ アンタレスDC
これなんですね、シマノの新しいアンタレス。
"アンタレスDC"という言葉はよく見たり聞いたりしていたんですが、"コンクエストDC"とずぅっっっと勘違いしていました。。。最近自分の記憶がアバウトになってきたのは年齢のせいでしょうか…?
スペックを見ると、そりゃスゴいですな…と唸るんです。
カンタンに言うトコの「ブッチ切りの飛距離」が出るんですね。
欲しいけどぉ〜手が出せない貧乏人〜♪
ちなみに、アンタレスDC7はギア比7:1です。

シマノ アンタレスDC7