アクセス解析
カウンター

バスロッドはプライスレス
ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
raytot
raytot
山梨県在住。
釣具に限らず色々な記事を書いてます。
raytotへメール






Quickvoter™

Q.日本のバスフィッシングに未来は??

ある
ない

ぜひ投票してくださいm(_ _)m


サイトマップ
follow us in feedly
ブログランキング
釣りとアウトドアの記事や情報は
こちらのブログランキングサイトで探してみましょう

ブログ村 釣りブログ
Sports Fishing Japan
ブログランキングくつろぐ
人気ブログランキング
ランキングジャパン
釣り情報ポータルFish/up

お気に入りblog

バスフィッシングの著名人、プロ、企業や団体も一緒にバスを愛していくボランティアサイト"BFN"。ボクも登録しています。


GriT Design

⇒ハクレン、青魚の情報はこちら
釣りバカサーチ アウトドアサーチ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

バスプラ

バスロッドで色々な魚を狙ってます。
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!


2006年07月23日

コンクエストの印象と感想


icon
icon
シマノ カルカッタ CONQUEST(コンクエスト) 51
icon

シマノのカルカッタ コンクエスト51、左ハンドル仕様の感想を少し。

自分の場合、スピニングは左でベイトは右ハンドル仕様が通常です。
コンクエスト51は左ハンドルなので、確かに自分的に少し違和感はあるものの、
リールのボディの小ささが、決して大きくはない自分の右手にちょうどスッポリハマります。
パーミングのしやすい大きさと形状だと言えます。

左ハンドルのメリットは、右腕でキャストをして、そのままリーリングへいける事。
キャストしてからロッドを持つ手を換える事なくリーリングできる。
さらに、利き腕でアクションを加えられる点。
右利きのアングラーには左ハンドルを使うメリットがそこにあります。

リール自体のフィーリング、使用感は、みなさんご存知の通り、非常にスムースです。
このコンクエスト51をチョイスするポイントは、
○右利きのアングラーの利き腕でのアクション
○ラインを3lb、4lbラインを100m以上巻ける
こういった点でしょうか。
自分は柿田川フィッシュストーリーなどの小さいフィールドで釣る派なので、ラインを100m以上巻く必要がないので、コンクエストの50Sや51Sで良いのですが、東山湖系のちょっと広いエリアや10kgオーバーのトラウトを狙うとなると、糸巻量の余裕から51の方がベターだと思います。



このブログの人気記事
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです

アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた
アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた

ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW
ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW

水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換
水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換

同じカテゴリー(リール/シマノ)の記事