バスプラ
バスロッドで色々な魚を狙ってます。
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!
2017年03月19日
100均(セリアとダイソー)のiPhone用ガラスフィルム比較

iPhone6、iPhone6s、iPhone7を使ってる皆さんは、画面保護のフィルムは何を使ってますか?
液晶保護フィルムは主にPET(ポリエチレンテレフタラート)を使われているようで、PETボトルに使用されるものと同じと考えて差し支えないと思います。
おなじみのPETボトルでもわかるように、ガラスのように割れることもなく、比較的強い素材なんですが、傷が付かないわけではないですよね。
市販されている液晶保護フィルムもたくさんの種類があり、価格も100円のものから数千円のものまであります。
以前、Android端末を使っていた時は、端末の画面サイズに合わせてフィルムを切って貼るのがめんどくさくて、液晶保護フィルムの類は貼りませんでしたが、iPhoneを購入してからは、iPhone用の液晶保護フィルム、ケース等が豊富なこともあり、いろいろなものを使ってきました。
数千円のPET素材の保護フィルムから強化ガラスフィルム、その時自分が持っているiPhoneに合わせて使ってきましたが、今は100均(セリア)のiPhone用強化ガラスフィルムをずっと使ってます。
PET素材のフィルムにしても強化ガラスにしても、価格が高くても傷が付く時は付くものだとわかったからでしょうか。
PET素材のフィルムは表面がサラサラに加工してあったり、反射防止加工がしてあったりしますが、使っていればそんな加工は劣化するし、強化ガラスにしても、鋭い一瞬の力が加わればアッサリ割れます。
どうせ割れるなら100均のフィルムをその都度張り替える。
週や月単位で割れるわけでもないし。
という理由で現在は100均のフィルムを使用中です。
中でも、ガラスフィルムの使用感が好みなのですが、今回は100均のセリアとダイソーのiPhone用強化ガラスフィルムを比較してみようと思います。

写真左がセリア、右がダイソーです。
最近、ずっと使ってきたセリアのガラスフィルムがリニューアル(?)したようで、ちゃっちいプラスチックのケースから紙に変わりました。
ガラスの厚さも、セリアのものは0.26mmでしたが、新しく売られているものは0.33mmになってます。
ダイソーのiPhone用ガラスフィルムは最近見かけるようになったので初購入です。
パッケージのどこを見てもガラスの厚さの表示がないので、何ミリなのかは定かではありません。


さて、中身を取り出して、肝心な強化ガラスフィルムそのものを比較します。
ここで気づいたんですが、ほぼ同製品のような雰囲気。
セリアの前強化ガラスフィルム(0.26mmのやつ)は、ダイソーのものよりほんのわずかですが面積が広くて、iPhoneの画面ギリギリいっぱいをほぼカバーしていて、ダイソーのガラスフィルムはちょっと作りが雑な印象があり、「やっぱセリアのがいいかなー」と思ってましたが、なんか比較も何も必要ないんじゃないかという印象になってきました。

新しいセリアのガラスフィルムとダイソーのものを重ねて見ました。
写真撮影が下手で本当に申し訳ないんですが、どうでしょう?
自分が実際に手に持って重ねてみた感じ、細部まで見ましたが同じものにしか感じません。。。

違うところといえば、同梱されているクリーニング用シートぐらいでしょうか。
セリアで買ったものにはアルコールシートとホコリ除去シートが入ってますが、ダイソーのものには一枚入っているのみ。
比較してみて思いましたが、どちらも税込108円で購入できるiPhone用ガラスフィルムとしては妥当な製品ではないかなと思います。
本当はセリアで買ったものはこのあたりが良い、ダイソーのものはこのあたりが良いとか、各々を比べて見たかったんですが。。
ちなみにですが、iPhone用ガラスフィルムの中にはiPhoneのほぼ全面を覆うタイプもありますが、100均のものは全面保護はしません。
上下は、インカメラ上部からホームボタンの下あたりまでカバーして、左右は液晶画面が「ほぼほぼ」保護される感じです。
細部に非常にこだわる方にはオススメしません。
iPhoneカバーにTPUとかプラスチック系のものを使用している方にはちょうど良いくらいの面積をカバーしているはずです。
どちらの製品も、iPhone6、iPhone6s、iPhone7に対応しているようです。
ちなみにセリアではiPhone6 Plus、iPhone6s Plus、iPhone7 Plus用の強化ガラスフィルムも販売していました。
もし100均にお買い物行った際には、ぜひ探して見てください。


Posted by raytot at 16:21
│センスある商品