バスプラ
バスロッドで色々な魚を狙ってます。
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!
2006年09月05日
常吉(Tsunekichi) タックルバッグ/岸ぐみ鞄
数あるメーカー、ブランドの中で存在感というか、埋もれない魅力のあるメーカーやブランドって意外と少ないですよね。
ダイワやシマノといった総合メーカーは別として、主にバスフィッシングというジャンルの中で常に輝き続けるのって難しいんだと思います。
ほとんどのアイデアがもう出尽くしたんじゃない?みたいに思う時もあるんですが、数年ぶりに釣りを再開してからのサプライズといったら「ジャバロン」と「ワッキーリグ」。
で最近「ほぉ〜すげぇ」と思ったのは、常吉の「ハンハンジグZERO」でしょうか。
水面に浮くものを「ジグ」と呼んでいいんじゃろか?と思っちゃう。
常吉といえば村上晴彦さんですが、番組でもよく口にする「殺気」という言葉。
アングラーに殺気があるから魚が喰わない、そういう理論(?)ですが、どうでしょう。
みなさんそう思いますかね?
自分の場合、ちゃんと狙って、水中をイメージしてルアーにアクションを加えてる時にも釣れますし、違う事考えてても釣れますが。。
この前の精進湖では
「相羽プロ…アイバーソン………ミドスト?…ミッドストローリングだっけ??…」
なんて遠くを見ながら考えてたらバイトがあってラインブレイクって感じでしたけども。
まぁ殺気はどうであれ、他のメーカーとの違いが面白い常吉のタックルバッグ。
釣りビジョンの「ナチュラルトリッパー」をご覧になったことのある方なら知ってるはず。
村上晴彦さんが使ってるタックルバッグでございます。
個人的にはカラーもデザインも惹かれます。


常吉(つねきち)岸ぐみ鞄 Ver.2

常吉公式サイト
ダイワやシマノといった総合メーカーは別として、主にバスフィッシングというジャンルの中で常に輝き続けるのって難しいんだと思います。
ほとんどのアイデアがもう出尽くしたんじゃない?みたいに思う時もあるんですが、数年ぶりに釣りを再開してからのサプライズといったら「ジャバロン」と「ワッキーリグ」。
で最近「ほぉ〜すげぇ」と思ったのは、常吉の「ハンハンジグZERO」でしょうか。
水面に浮くものを「ジグ」と呼んでいいんじゃろか?と思っちゃう。
常吉といえば村上晴彦さんですが、番組でもよく口にする「殺気」という言葉。
アングラーに殺気があるから魚が喰わない、そういう理論(?)ですが、どうでしょう。
みなさんそう思いますかね?
自分の場合、ちゃんと狙って、水中をイメージしてルアーにアクションを加えてる時にも釣れますし、違う事考えてても釣れますが。。
この前の精進湖では
「相羽プロ…アイバーソン………ミドスト?…ミッドストローリングだっけ??…」
なんて遠くを見ながら考えてたらバイトがあってラインブレイクって感じでしたけども。
まぁ殺気はどうであれ、他のメーカーとの違いが面白い常吉のタックルバッグ。
釣りビジョンの「ナチュラルトリッパー」をご覧になったことのある方なら知ってるはず。
村上晴彦さんが使ってるタックルバッグでございます。
個人的にはカラーもデザインも惹かれます。

常吉(つねきち)岸ぐみ鞄 Ver.2
常吉公式サイト
Posted by raytot at 12:21
│タックルバッグ