アクセス解析
カウンター

バスロッドはプライスレス
ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
raytot
raytot
山梨県在住。
釣具に限らず色々な記事を書いてます。
raytotへメール






Quickvoter™

Q.日本のバスフィッシングに未来は??

ある
ない

ぜひ投票してくださいm(_ _)m


サイトマップ
follow us in feedly
ブログランキング
釣りとアウトドアの記事や情報は
こちらのブログランキングサイトで探してみましょう

ブログ村 釣りブログ
Sports Fishing Japan
ブログランキングくつろぐ
人気ブログランキング
ランキングジャパン
釣り情報ポータルFish/up

お気に入りblog

バスフィッシングの著名人、プロ、企業や団体も一緒にバスを愛していくボランティアサイト"BFN"。ボクも登録しています。


GriT Design

⇒ハクレン、青魚の情報はこちら
釣りバカサーチ アウトドアサーチ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

バスプラ

バスロッドで色々な魚を狙ってます。
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!


2006年09月05日

常吉(Tsunekichi) タックルバッグ/岸ぐみ鞄

数あるメーカー、ブランドの中で存在感というか、埋もれない魅力のあるメーカーやブランドって意外と少ないですよね。
ダイワやシマノといった総合メーカーは別として、主にバスフィッシングというジャンルの中で常に輝き続けるのって難しいんだと思います。
ほとんどのアイデアがもう出尽くしたんじゃない?みたいに思う時もあるんですが、数年ぶりに釣りを再開してからのサプライズといったら「ジャバロン」と「ワッキーリグ」。
で最近「ほぉ〜すげぇ」と思ったのは、常吉の「ハンハンジグZERO」でしょうか。
水面に浮くものを「ジグ」と呼んでいいんじゃろか?と思っちゃう。

常吉といえば村上晴彦さんですが、番組でもよく口にする「殺気」という言葉。
アングラーに殺気があるから魚が喰わない、そういう理論(?)ですが、どうでしょう。
みなさんそう思いますかね?
自分の場合、ちゃんと狙って、水中をイメージしてルアーにアクションを加えてる時にも釣れますし、違う事考えてても釣れますが。。
この前の精進湖では
「相羽プロ…アイバーソン………ミドスト?…ミッドストローリングだっけ??…」
なんて遠くを見ながら考えてたらバイトがあってラインブレイクって感じでしたけども。

まぁ殺気はどうであれ、他のメーカーとの違いが面白い常吉のタックルバッグ。
釣りビジョンの「ナチュラルトリッパー」をご覧になったことのある方なら知ってるはず。
村上晴彦さんが使ってるタックルバッグでございます。
個人的にはカラーもデザインも惹かれます。


icon
icon
常吉(つねきち)岸ぐみ鞄 Ver.2
icon

常吉公式サイト



このブログの人気記事
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです

アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた
アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた

ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW
ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW

水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換
水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換

同じカテゴリー(タックルバッグ)の記事