アクセス解析
カウンター

バスロッドはプライスレス
ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
raytot
raytot
山梨県在住。
釣具に限らず色々な記事を書いてます。
raytotへメール






Quickvoter™

Q.日本のバスフィッシングに未来は??

ある
ない

ぜひ投票してくださいm(_ _)m


サイトマップ
follow us in feedly
ブログランキング
釣りとアウトドアの記事や情報は
こちらのブログランキングサイトで探してみましょう

ブログ村 釣りブログ
Sports Fishing Japan
ブログランキングくつろぐ
人気ブログランキング
ランキングジャパン
釣り情報ポータルFish/up

お気に入りblog

バスフィッシングの著名人、プロ、企業や団体も一緒にバスを愛していくボランティアサイト"BFN"。ボクも登録しています。


GriT Design

⇒ハクレン、青魚の情報はこちら
釣りバカサーチ アウトドアサーチ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

バスプラ

バスロッドで色々な魚を狙ってます。
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!


2021年04月28日

釣りYouTubeを始めて4ヵ月の出費

釣りYouTubeを始めて4ヵ月の出費

およそ5000円のアクションカメラを購入してから始まった動画作成。

今現在所持、使用している機材、アクセサリーは以下の通りです。

◯ apexcam アクションカメラ
◯ apexcam用防水ケース、バッテリー2個
◯ DJI Osmo Action
◯ Osmo Action用防水ケース、バッテリー3個
◯ 三脚
◯ チェストストラップ
◯ Micro SDカード 256GB、64GB
◯ 自撮り棒
◯ 車載用マウント
◯ ジョーズフレックスクリップマウント
◯ モバイルバッテリー
◯ iPhone用カードリーダー
◯ DJI Osmo Actionを持ち運ぶためのケース

今はこれぐらいでなんとか撮影出来ています。

合計6万円ぐらい出費しています。

正直、釣り動画を撮りたいだけなら、アクションカメラは購入せずでも良いと思います。

今時ならほとんどの人が所持しているスマホ、三脚、スマホを三脚に付けるアクセサリー、あとモバイルバッテリーがあれば、普通に動画撮影出来ます。

じゃあなんでDJI Osmo Action買ったの?っていう事になりますよね。

理由は、スマホはスマホで使用するから。

撮影のために三脚に固定してしまうと、撮影中に電話やメッセージのやりとりが出来ない、釣れた時に自分の目線で写真撮影をしたいのにできない等、いろいろと不便です。

GoProじゃなくDJIを選んだ理由は、値段。

GoProはプロモーションもあるし実売価格5万円しないショップもあると思います。(GoPro8)
DJIは、3万円強で買えました。

デュアルスクリーンでGoProより安い。
電源OFF時からの録画スタートの速さもGoProとほぼ同じ。

デュアルスクリーンが欲しいならGoPro9でいいじゃんと思うでしょうが、自分には高くて手が出せません。

デュアルスクリーンは非常に有用で、自分が釣りをする姿を自分で撮影するなら、あった方が良い機能です。
映り具合を確認できるのは大事です。

いちいちアプリを起動してスマホで立ち位置確認とか、実際現場でやると結構煩わしいです。

実際購入して、友人から借りたGoPro8と比較しました。

正直、色味、コントラスト、映像の好みでいうならGoProの方が良いです。

しかし、購入したDJI Osmo Actionもなかなか良くて、タッチスクリーンのレスポンスも良いし、自分が求めるものはこれで満たせます。

あと、GoProもDJIもiPhone用アプリがありますが、自分はどちらかと言うとDJIのアプリの方が良いです。

撮影した動画をWi-FiでiPhoneに転送する際、GoProは動画転送の進捗状況がわからない。
対してDJIは、転送する動画の数、容量、進捗状況が表示されます。
これは使ってみてからわかったことですが。

バッテリー持ちは、安いアクションカメラもGoProも DJIも同じような気がします。

GoProだから長持ち、DJIだから長持ち!は、ないです。

オカッパリやエリアトラウトを撮影するなら、チェストハーネスで胸から撮影したり、三脚立てての撮影ですが、最近バスボートでの撮影をさせてもらえる機会が増えて、アクションカメラを装着できるマウントが準備されてるバスボートオーナーさんの場合はお借りしたり出来ますが、そうじゃない場合はカメラを固定するのが大変なので、GoProのジョーズフレックスクリップマウントを購入しました。

コレがあればコンソールやグリップなどに固定できます。

まだ動画撮影を始めて4ヵ月弱です。

まだまだ始まったばかりなので、これからもっと機材が増えることもあり得ます。

撮影のため(釣りのため)に釣り場へ行くにもお金がかかり、ボートを借りたり管理釣り場や遊漁券の購入のお金もかかり、なんだかんだで出費は続きます。

ただ、YouTubeやSNSに動画をアップするかどうかは別として、自分が釣りしている姿を撮影するのは良いと思います。

自分の釣りをしている時の姿、キャストの動作、ランディングの動作、客観的に見るとわかることもあります。

もし興味がある方は、試してみてはいかがでしょう?

https://youtu.be/bZHhm6RbzEI

https://youtu.be/M1hvBOzhLC0




このブログの人気記事
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです

アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた
アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた

ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW
ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW

水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換
水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換

同じカテゴリー(バスフィッシング)の記事
2024年の釣り
2024年の釣り(2024-01-05 01:50)

今年もシーズンオフ
今年もシーズンオフ(2023-11-13 02:52)

日本最高峰
日本最高峰(2023-04-10 22:14)

今年やりたい事
今年やりたい事(2023-03-07 01:16)