アクセス解析
カウンター

バスロッドはプライスレス
ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
raytot
raytot
山梨県在住。
釣具に限らず色々な記事を書いてます。
raytotへメール






Quickvoter™

Q.日本のバスフィッシングに未来は??

ある
ない

ぜひ投票してくださいm(_ _)m


サイトマップ
follow us in feedly
ブログランキング
釣りとアウトドアの記事や情報は
こちらのブログランキングサイトで探してみましょう

ブログ村 釣りブログ
Sports Fishing Japan
ブログランキングくつろぐ
人気ブログランキング
ランキングジャパン
釣り情報ポータルFish/up

お気に入りblog

バスフィッシングの著名人、プロ、企業や団体も一緒にバスを愛していくボランティアサイト"BFN"。ボクも登録しています。


GriT Design

⇒ハクレン、青魚の情報はこちら
釣りバカサーチ アウトドアサーチ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

バスプラ

バスロッドで色々な魚を狙ってます。
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!


2006年08月11日

アジをルアーで釣る

アジをルアーで釣るアジを釣る。
防波堤から漁港からアジを釣る。
一番最初に浮かぶのは「サビキ釣り」ですよね。
コマセを撒いて寄せて、サビキで釣る。
ごく一般的な釣り方、ポピュラーです。
でも、やっぱりこのブログ的には「ルアー」です。
アジ用ルアーじゃなく、他の魚を釣るタックルで釣ってこそ、そこに喜びがあるわけです。
今回は、ちょっとマジメに「アジ×ルアー」を考えてみましょう。

最初に断っておきますが、ボクは「アジンガー」ではありません。「バサー」です。
バスプロはいてもアジプロはいませんよね。
アジを手軽に、楽しく釣るのが目的です。

まずはアジをルアーで狙う為のタックルから。
メバル用のロッドが良いとか、トラウトロッドを用意しろとかいろいろと言われているアジングですが、わざわざタックルを新調することはありません。
ブラックバスを普段釣ってる方ならバスロッド。トラウトを釣ってる方ならトラウトロッド。
普段使っているロッド、リール類を流用してこそのアジングだと考えます。
基本はスピニングロッド。ベイトでもイケそうですけど、かなり難易度の高い釣りに発展します。

個人的には、エバーグリーン コンバットスティック タクティクス TCSS-66ULiconみたいに、長めのウルトラライトアクションのロッドをおすすめしたいのですが、長さが5フィート6インチだろうがミディアムアクションだろうが、ロッドに足りない部分、そこは自分の腕でカバーする!くらいのナルシストになりましょう。

リールは…常識に収まるサイズならなんでもいいんじゃないですかね?
ダイワならラクセルV 浅溝タイプ 2506iconカルディアKIX 2506(浅溝タイプ)iconなど、
シマノならアルテグラ 2500Siconツインパワー 2500Siconなど、この辺のサイズが他の釣りでも普通に使えるんじゃないかと思います。

ライン、これもぶっちゃけ何でもいいんですよ。すぐにプッツリいかなければ。
8lbや10lbじゃ太いかなぁって思います。4lb、5lb、6lbが妥当じゃないでしょうか。
防波堤系の釣りなら3lbか4lbで十分だと思います。最近のラインて強いですからね。

さて、肝心なルアーです。
アジングにティンバーフラッシュを持ち込む人はいないでしょ?
釣れるのは、管理釣り場で使うスプーンとか、メバリングで使うスモールワームとか。
こればっかりは「ブラックバス用」ルアーはオーバーサイズです。
自分の経験からすると、やっぱりおすすめはママワーム系(シュリンプiconフィッシュiconシラウオiconなど)です。
これをジグヘッドリグなり飛ばしウキ(風神玉icon)で使う。

タダ巻きでも釣れるし、ちょっとアクションを加えた方がいい時もある。
高速リトリーブが一番反応が良かった記憶があります。下手にダートさせたりすると食わなかったですね。他の釣りでも一緒ですが、その時の状況下でのベストを探すのも釣りの楽しみのひとつですし、ボクの経験云々よりも、目の前にいるアジが求めるものこそが答えです。いろいろ試してたくさん釣ってください。



このブログの人気記事
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです

アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた
アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた

ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW
ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW

水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換
水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換

同じカテゴリー(アジング)の記事


この記事へのトラックバック
昨年購入したダンパーでアジングをしようと思っています。アジングをしたいと思ったのは最近というか・・数年前だったりしますが・・苦笑
アジングロッド【☆淡路島を釣り歩く☆】at 2006年08月12日 03:10
この記事へのコメント
こんにちわ!
Posted by ? at 2006年10月08日 22:35
あのー質問なんですが。?
スプーンでアジを、釣ることは、できるんですか?釣れるとしたらどおゆうようなものですか?
Posted by ? at 2006年10月08日 22:37
名前を忘れましたけど、ダイワの2gくらいのスプーンでも釣れます。
自分の場合、アジングでは変なフォールとかダートさせるようなアクションを加えるより、タダ巻きの方が反応が良かったですが、その時の状況にもよるでしょうし一概には言えません。
Posted by raytot at 2006年10月09日 00:24