アクセス解析
カウンター

バスロッドはプライスレス
ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
raytot
raytot
山梨県在住。
釣具に限らず色々な記事を書いてます。
raytotへメール






Quickvoter™

Q.日本のバスフィッシングに未来は??

ある
ない

ぜひ投票してくださいm(_ _)m


サイトマップ
follow us in feedly
ブログランキング
釣りとアウトドアの記事や情報は
こちらのブログランキングサイトで探してみましょう

ブログ村 釣りブログ
Sports Fishing Japan
ブログランキングくつろぐ
人気ブログランキング
ランキングジャパン
釣り情報ポータルFish/up

お気に入りblog

バスフィッシングの著名人、プロ、企業や団体も一緒にバスを愛していくボランティアサイト"BFN"。ボクも登録しています。


GriT Design

⇒ハクレン、青魚の情報はこちら
釣りバカサーチ アウトドアサーチ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

バスプラ

バスロッドで色々な魚を狙ってます。
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!


2006年09月11日

イマカツクランク(IMAKATSU CRANK)IK-250

イマカツクランク(IMAKATSU CRANK)IK-250
前回の釣りで「クランクベイト」の存在が非常に気になった自分。
HU-300とIK-250の違いもよくわからなかったのでお勉強してみました。

HIDEUP HU-300とIMAKATSU IK-250、潜行深度は前者が3mで後者のイマカツクランクは2.5m前後まで。HU-300が重心移動システム採用なのに対して、IK-250は固定重心&ノンラトル。
その他コンセプトは違えど、要は両方とも「釣れる」クランクベイトという事です。

ある一定の水深を広く探るなら、スピナーベイトでも可能なんですが、クランクベイトの方が向いているシチュエーションは必ずある上に、「巻いて止める」という動きに非常に良く反応する状況を目の当たりにした時、ノーシンカーのワームよりクランクベイトの方が効率が良いかな?とこの前の精進湖で感じたワケです。

イマカツクランク(IK-250)を実際に使用してみたワケではないのですが、開発者の今江克隆プロの提唱する、支点のズレから生じる騙し系アクション「DAZZLING ACTION(幻惑する動き)」にも非常に興味があります。

もともとクランクベイトを多用する派ではないものの、クランクベイトでハマる=猛烈に釣れるという状況を経験しているので、イマカツクランク IK-250は是非使ってみたいクランクベイトのひとつです。


icon
icon
IMAKATSU CRANK ik-250
icon

IMAKATSU(イマカツ)公式サイト



このブログの人気記事
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです

アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた
アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた

ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW
ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW

水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換
水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換

同じカテゴリー(IMAKATSU)の記事
バクラトスイマー
バクラトスイマー(2008-04-25 18:32)

ジャバロンのフック
ジャバロンのフック(2007-09-03 14:25)