アクセス解析
カウンター

バスロッドはプライスレス
ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
raytot
raytot
山梨県在住。
釣具に限らず色々な記事を書いてます。
raytotへメール






Quickvoter™

Q.日本のバスフィッシングに未来は??

ある
ない

ぜひ投票してくださいm(_ _)m


サイトマップ
follow us in feedly
ブログランキング
釣りとアウトドアの記事や情報は
こちらのブログランキングサイトで探してみましょう

ブログ村 釣りブログ
Sports Fishing Japan
ブログランキングくつろぐ
人気ブログランキング
ランキングジャパン
釣り情報ポータルFish/up

お気に入りblog

バスフィッシングの著名人、プロ、企業や団体も一緒にバスを愛していくボランティアサイト"BFN"。ボクも登録しています。


GriT Design

⇒ハクレン、青魚の情報はこちら
釣りバカサーチ アウトドアサーチ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

バスプラ

バスロッドで色々な魚を狙ってます。
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!


2006年11月22日

ブログ批判はトラックバック評価システムで

ブログ批判はトラックバック評価システムで
最近、あるナチュラムブログを管理している人に腹が立っています。
この記事にコメントを投稿された、投稿者の名前も入れない失礼な方。
最近はトラックバック評価システムを通じてアクセスしてきました。

どうやらこの方、リールに関しての「うんちく」には長けているようで、スピニングリ−ルの2500番系に関してはかなり記事を書かれています。 おそらく自分のスピニングリールに対する知識にはかなりの自信をお持ちなんでしょうね。
このブログと同時期にそのブログも開設したようですが、そちらの方のブログはこのブログなんかよりたくさんのアクセスを集めてます。トラックバックの総合評価もプラスですし、世の中の方々にとっては「他人のブログに無記名で投稿する失礼な人のブログ」の方が参考になるのかもしれませんね。

ナチュログには足跡機能がありますが、その機能もOFFにしないでいらっしゃるので、「ケンカ売ってるの?」と、正直ムカつきます。
足跡を残した時間と、アクセスログで確認出来る時間、多少ズレはありますが、どの人がアクセスしてコメントを残したのか、特定出来ています。
本人はもちろん分かっていてアクセスしているでしょうから、こんな記事読んだら「こいつオレの事記事にしてるよ、バカじゃねぇの!」ぐらい思ってるかもしれませんね。

blog@naturumの新着リストへの記載はしないつもりでしたが、「こういう人もいるんですね」とみなさんに言いたかった。そんな理由で再度設定を変えました。

下手に2500番クラスのスピニングリールについて記事にしない方が良いかもです。
記事は書いてもナチュラムの商品ページにトラックバックなんかしたらダメです。
トラックバック評価システムを通じて「批判」されます。
ね?名無しさん



このブログの人気記事
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです

アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた
アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた

ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW
ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW

水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換
水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換

同じカテゴリー(ブログ)の記事
文鳥お迎え
文鳥お迎え(2021-06-22 02:00)