バスプラ
バスロッドで色々な魚を狙ってます。
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!
2007年04月30日
エアフィルターを交換

「そうだ…フィルター換えよう…」
思いついたので車に付いている純正であろうエアフィルターを見てみる。
そこそこ汚れてますな…
でいろいろ考えた末、HKSのエアフィルター「SUPER HYBRID FILTER」という純正交換タイプを購入しました。
ターボ車らしい吸気音にも憧れますけど、今回は投資を少なくしたかったという最大の理由がありまして、オープンタイプのエアフィルターは諦めました。
純正交換タイプのエアフィルターを選ぶ際、純正と同じ様なヒダヒダの波状のフィルターか今回のHKSのフィルターのようなタイプかを悩みました。
ヒダヒダタイプの方が吸入面積が広いし空気の通りが良いだろうと思いましたが、集塵という事を考えたらフィルターの厚さ分だけこっちの方がアリかな…という理由でHKSのフィルターに。
さて、さっさとフィルターの交換です。

RR(MC21S)のエンジンルーム。
青い○で囲んだ部分のストッパーと黄色い○の部分のホースを止めているバンドを緩めるとクリーナーBOXが開きました。

この面がエンジン側。あまり汚れてないように見えます。

ひっくり返して吸入口側をみると、こんな感じで汚れてました。
車は平成12年式、フィルターには2004年と書いてあったので、前オーナーの時に何度かフィルターは交換していたのが判ります(当然かな…?)
純正フィルターを外して、HKSのエアフィルターを取り付けました。

この黄緑色のフィルターは外からは見えないんですよね。。。
なんかちょっと寂しい。。。

フィルターボックスを元に戻して終了。
エンジンをかけてみても問題なし。
エアフィルターを交換したぐらいで何か変わるでしょうか…?
ちょっと楽しみです。
ちなみに一番上の画像のフィルターの脇に写っているのはパワーインバーター。
家庭用コンセントを車内でも使えるようにするやつです。
デジカメや携帯、息子のDS、充電式のものが車内でも充電出来るようにと思って買いました。
Posted by raytot at 16:24
│ワゴンR RR(MC21S)
この記事へのコメント
ちーす。確実にブーストupしてるはず!?排気良くしたら吸気も良くするなんてさすがだね!やっぱ茸型カッコええけどしょうがないですよね!レスポンスよくなりました?『ぎゅるギュル』吸気してます?羨ましい!
Posted by のへ at 2007年04月30日 20:58
ブーストアップしてるのかしら…
一応交換後に走ってきましたら、クラッチ切ると「プシューッ」というか「シュコーッ」みたいな音がするようになりました。
一応交換後に走ってきましたら、クラッチ切ると「プシューッ」というか「シュコーッ」みたいな音がするようになりました。
Posted by raytot at 2007年05月01日 10:16
間違ってました。
クラッチ切ると…ではなくて、アクセルOFFにした時に音がするんでした。
シフトチェンジの時にするのでよく分かんなかったんですが、今日試してきたので間違いないです。
クラッチ切ると…ではなくて、アクセルOFFにした時に音がするんでした。
シフトチェンジの時にするのでよく分かんなかったんですが、今日試してきたので間違いないです。
Posted by raytot at 2007年05月01日 14:25