アクセス解析
カウンター

バスロッドはプライスレス
ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
raytot
raytot
山梨県在住。
釣具に限らず色々な記事を書いてます。
raytotへメール






Quickvoter™

Q.日本のバスフィッシングに未来は??

ある
ない

ぜひ投票してくださいm(_ _)m


サイトマップ
follow us in feedly
ブログランキング
釣りとアウトドアの記事や情報は
こちらのブログランキングサイトで探してみましょう

ブログ村 釣りブログ
Sports Fishing Japan
ブログランキングくつろぐ
人気ブログランキング
ランキングジャパン
釣り情報ポータルFish/up

お気に入りblog

バスフィッシングの著名人、プロ、企業や団体も一緒にバスを愛していくボランティアサイト"BFN"。ボクも登録しています。


GriT Design

⇒ハクレン、青魚の情報はこちら
釣りバカサーチ アウトドアサーチ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

バスプラ

バスロッドで色々な魚を狙ってます。
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!


2006年10月06日

Grey Owl SCOUT/グレイアウル スカウト

ついさっき思い出しました。
「そういえば…あのパドルはどこへいったんだろ…」

河口湖に住んでいた時、毎日のように湖上にいたのは以前にも書きました。
実はその時、オールのないローボートを好きな時に使っていいという話がありまして、その好意に甘えていたワケですが、どこでどうやって手に入れたのか、自分はパドルを持ってました。
ローボート&パドルで魚探をかけてたんですが、小型船舶の免許を取得してからはハンドコントロールのエレキ→フットコンのエレキとなり、パドルはそれほど使わなくなりました。

それでも、ボートに乗る時には必ずパドルを一緒に載せてました。
エレキがあるから要らない、確かにそうですが、エレキは機械。壊れる事も考えられるんです。
プライベートの場合、バッテリー1個&パドル。
トーナメントの時はバッテリー2個&パドルでした。
バッテリーは必ずフル充電でしたが、どんな事が起こるかわからない自然の中です。
メインの動力であるエレキが動かなくなっても、最低限岸まではたどり着かなければなりません。
トーナメントでは帰着時間もありますし。
なのでパドルは常にボートに載せてました。
エレキが使えないほどのシャローにボートで入っていく時にもすごく重宝したものです。

どんなパドルだったかは忘れましたが、カタチはこんな感じでした。


icon
icon
GREY OWL/SCOUT 54inch 詳細
icon
GREY OWL公式サイト(english)




このブログの人気記事
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです

アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた
アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた

ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW
ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW

水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換
水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換

同じカテゴリー(小物類)の記事
メジャー
メジャー(2007-04-09 10:19)