アクセス解析
カウンター

バスロッドはプライスレス
ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
raytot
raytot
山梨県在住。
釣具に限らず色々な記事を書いてます。
raytotへメール






Quickvoter™

Q.日本のバスフィッシングに未来は??

ある
ない

ぜひ投票してくださいm(_ _)m


サイトマップ
follow us in feedly
ブログランキング
釣りとアウトドアの記事や情報は
こちらのブログランキングサイトで探してみましょう

ブログ村 釣りブログ
Sports Fishing Japan
ブログランキングくつろぐ
人気ブログランキング
ランキングジャパン
釣り情報ポータルFish/up

お気に入りblog

バスフィッシングの著名人、プロ、企業や団体も一緒にバスを愛していくボランティアサイト"BFN"。ボクも登録しています。


GriT Design

⇒ハクレン、青魚の情報はこちら
釣りバカサーチ アウトドアサーチ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

バスプラ

バスロッドで色々な魚を狙ってます。
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!


2006年11月26日

ラパラのラインカウンター

前回記事の繋がりから、150m巻きPEラインをどうやって75mずつ使うかを考えてました。

○メーカー発表の「最大巻取り長」を基準に75m分ハンドルを回すか?
これはあくまで『最大』であり、スプールにラインがどれだけ巻かれているかで前後するからダメ。
○購入時にラインが巻かれているボビンを見て、ラインの厚さの半分あたりに印をつけてその部分まで巻き取るか?
こんなにアバウトに巻き取るくらいなら、最初から100m巻きを買ってきっちり巻けば良い。
○メジャーで1m単位でボビンから引き出して別の空ボビンに巻き取り、75m分を計算するか?
確かに確実かもしれないけど、なにせめんどくさい。

そうやって考えている間、ラパラから発売されている「ラインの長さを計測するアイテム」の存在を思い出した。
これです、ラパラのラインカウンター

icon
icon
Rapala(ラパラ) プロガイド ラインカウンター
icon

これイイなぁ…本気で思った。
でもよく読んだら「ベイトタックル専用」と書いてある。
でも、このラインカウンターとカウンターを取り付けるブランクとの間隔の問題で「ベイトタックル専用」と書いてあるようで、おそらくスピニングタックルではカウンター内の計測する部分(ローラーと接触させてローラーを回転させる仕組みだと推測)にラインが接触しないからであろうと思う。
悩む…
スピニングタックルでも、ブランクとラインの間隔が狭い部分に取り付ければ使用可能だと思うけど、カウンター表示部分は下向きになって見えないし、スピニングタックルでの使い勝手は悪そう…

ということで、もうしばらく悩みそうです…



このブログの人気記事
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです

アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた
アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた

ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW
ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW

水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換
水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換

同じカテゴリー(小物類)の記事
メジャー
メジャー(2007-04-09 10:19)