アクセス解析
カウンター

バスロッドはプライスレス
ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
raytot
raytot
山梨県在住。
釣具に限らず色々な記事を書いてます。
raytotへメール






Quickvoter™

Q.日本のバスフィッシングに未来は??

ある
ない

ぜひ投票してくださいm(_ _)m


サイトマップ
follow us in feedly
ブログランキング
釣りとアウトドアの記事や情報は
こちらのブログランキングサイトで探してみましょう

ブログ村 釣りブログ
Sports Fishing Japan
ブログランキングくつろぐ
人気ブログランキング
ランキングジャパン
釣り情報ポータルFish/up

お気に入りblog

バスフィッシングの著名人、プロ、企業や団体も一緒にバスを愛していくボランティアサイト"BFN"。ボクも登録しています。


GriT Design

⇒ハクレン、青魚の情報はこちら
釣りバカサーチ アウトドアサーチ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

バスプラ

バスロッドで色々な魚を狙ってます。
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!


2006年11月09日

ダイワ レブロス2004 vs シマノ アルテグラ2000S

トラウトとアオリとブラックバス。
それから寒いとロックフィッシュ。
まぁいろんな釣りにちょくちょく手を出す自分ですが、リールの購入を考えています。

主にPEラインを巻いてエギングで使っている「ダイワ トーナメントSS-750i」、
これ2体持っているんですが、どちらも最近調子が悪い。
もう15年以上前のリールです。そりゃ調子も悪くなります。

そういう事で安いリールを探してますが、今回購入するにあたってリールに求める条件は、
●浅溝スプール(シャロースプール)
●ナイロンライン4lbを100m、PEラインなら0.8号を100mという糸巻量
●ダイワならインフィニットストッパー、シマノならスーパーストッパーという逆転防止機構
ラインの下巻きがめんどくさいのでシャロースプール、5lbや6lbというラインは実際使わないので4lbが100m巻ければ良い。そしてハンドルの逆転はあまり好きではないので逆転防止機構付き。それだけです。
ボールベアリング数やリールの自重、これは上を見たらキリがないので選ぶ条件から却下。
スプールやハンドルをカスタムしたい気持ちもないので、手頃な2機種を選んでみました。

icon
icon
Daiwa Revros 2004
icon


icon
icon
SHIMANO '05 ULTEGRA 2000S A-RB
icon

この2つのスピニングリール、スペックはほぼ同じです。
レブロスもアルテグラもシャロースプールで糸巻量も同じ、逆転防止機構はもちろん付いてます。
細かいこと言えば、自重も250gで同じだし、ボールベアリング数も同じ。
ここで既にこの2機種を値段や機能で選ぶのが不可能になりました。。。
ギア比がレブロス4.7に対してアルテグラが5ですけど、そこは別にこだわりません。

自分が求める条件を備えている上にどちらもスペックが同じって、どうなの?です。
こうなったらホント個人の「好み」で選ぶしかない。
「じゃあ…最近発売になったレブロス…かな?」みたいな。
もともとダイワのリール使ってきたし…的な、安全パイを選択するわけです。
ダイワのあの頑丈なベールが好きなんですよ、ベールが。
シマノと比べると明らかに太いベールですが、あれが好き。

ということで、レブロス2004が最有力候補。
この価格帯ならレブロス2004しかないかなと、そう思います。



このブログの人気記事
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです

アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた
アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた

ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW
ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW

水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換
水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換

同じカテゴリー(リール)の記事


この記事へのコメント
こんばんわはじめまして、僕もヒラメを釣ろうと思ってレブロスの3000を使おうと思っています,僕もダイワのベイルアームの太さが好きでイグジストの2508を使っています、海の小物に使っています
Posted by 北海縞海老 at 2007年02月02日 19:06
イグジストを使用されてるのにレブロスを使おうなんて…贅沢だなぁ…糸巻量の関係で3000を選ばれるのでしょうか?
ベールはキャスト毎に触る部分ですし、やっぱり太くて頑丈そうな印象がある方が良いかなぁと自分は思います。
Posted by raytot at 2007年02月03日 09:26
お返事ありがとうございます,竿とのバランスと釣をする場所がサーフですからレブロスを買うことにしました
Posted by 北海縞海老 at 2007年02月11日 21:18
レブロス、まだ実釣では1度しか使ってないんですが、安い割に良いリールだと思います。
ヒラメ、頑張ってくださいね。
Posted by raytot at 2007年02月11日 22:27
もう購入されたでしょうか?
スピニングはダイワですよ^^
糸よれ防止はダイワのツイストバスターはシマノのソレよりもはるかに優れています。

ツインパワーも持っているのですが
はっきりいってヨレます。。^^;

ツイストバスターは一日使っててもまったくよれません。

是非スピニングはダイワを。

うちの家の近くのバスショップに奥村というバスプロがやってるのですが、スピニングリールは「ダイワの安価版で十分」だそうです。

ベイトには金かけろとはいってましたけど^^;
Posted by カz at 2007年03月10日 14:41
>カzさん
お返事だいぶ遅れました。。。
レブロスは買いましたよ。自分の釣りにはレブロスで十分だと思います。
ベイトリールですが、やっぱりお値段良いとそれなりに違いますものね。。ベイトはそれほど多用しないので多くは語れませんけど…
Posted by raytot at 2007年04月13日 11:15