アクセス解析
カウンター

バスロッドはプライスレス
ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
raytot
raytot
山梨県在住。
釣具に限らず色々な記事を書いてます。
raytotへメール






Quickvoter™

Q.日本のバスフィッシングに未来は??

ある
ない

ぜひ投票してくださいm(_ _)m


サイトマップ
follow us in feedly
ブログランキング
釣りとアウトドアの記事や情報は
こちらのブログランキングサイトで探してみましょう

ブログ村 釣りブログ
Sports Fishing Japan
ブログランキングくつろぐ
人気ブログランキング
ランキングジャパン
釣り情報ポータルFish/up

お気に入りblog

バスフィッシングの著名人、プロ、企業や団体も一緒にバスを愛していくボランティアサイト"BFN"。ボクも登録しています。


GriT Design

⇒ハクレン、青魚の情報はこちら
釣りバカサーチ アウトドアサーチ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

バスプラ

バスロッドで色々な魚を狙ってます。
他にもソルトウォーターの釣り、エブリィバン(DA64V)等、多様な記事を更新中!


2006年06月05日

謎の生物

昨夜もクワガタを採りに行ってきました。
先週の日曜日もコクワガタが採れたんですが、息子が寝ていてクワガタが木にとまっているそのものを見せてあげたかったので、昨日は昼に少しだけ息子に昼寝をさせて、夜になっての出撃。

同じポイントへ行くと、あっさりコクワガタ2匹ゲット。
木の根元の方にいたので、クワガタはどこにどうやっているのかを見せてあげられました。
「クワガタはお店でカゴに入って売っている」が息子の常識になったら困りますもの…

で、次に違うポイントへ向かいました。
自分が小学生の頃に友達とクワガタをよく探しに行ったポイント。
クルマが入って行けるかもわからなかったんですが、とりあえずその川沿いの雑木林へ向かっていると、クルマのライトの向こうに生き物の姿。
「犬?」
と一瞬思ったんですが、妙に耳が大きい。そしてシッポが長い。
「日本にこんな生き物いるか??」
しかも何かをくわえてる。
こっちのクルマのライトを背にして、ものすごいダッシュを始めました。
「きっと子供をくわえてるんだ」
何の生き物かは解らないものの、とりあえず舗装されていない細い砂利道をこちらも結構なスピードで追いかけました。

200mくらい走ったでしょうか、その生き物はくわえていた「子供っぽい」ものを路上に放置して、脇の生い茂る雑草の中に消えました。
放置されたものを見ると、「………カモ?鴨じゃね??」
助手席でその様子を見ていた妻と息子は、「何あれ、犬?キツネ?鴨?何あれ?」みたいな感じ。放置された鴨らしきソレはぐったりしていて、どうやら死んでいる様子。
そもそもクワガタを採りに来たんだし、あの正体不明な生物の行方はどうであれ、雑木林に向かいたいものの、クルマの前にぐったり横たわる鴨らしきやつをタイヤで踏んでしまいそうな感じ。
「鬼バックで道を引き返すか…な…」と考えていると、雑草の中からあの犬みたいな生き物が再登場。ぐったり鴨さんを再度くわえて猛ダッシュ再開。そして自分も追跡再開。
今度は50mくらい走ったら、くわえたまま脇の雑草の中にジャンプして消えて行きました。

その後本来の目的のクワガタのポイント近くへ到着しましたが、小学生時代のそことは情景が変わっていて、雑木林の中に入っていく小さな道が見当たらない。妻と息子を連れて中に入って行くのは少し不安だったし、気分的にクワガタどころではなかったので家に帰る事に。

帰宅後、すぐにマックを立ち上げました。
あの正体不明、謎の生き物を検索。
でも、名前が分からないだけに検索が難しい。。。
結果、似ている生き物は発見しました。
ジャッカル、それからキツネ。この2種類の動物の特徴に非常に似ている。
大きな耳と細く伸びた口、体型もそっくり。
でも、自分が目撃した生物と違う部分がある。
しっぽ、「尾」の部分がジャッカルやキツネとは違うのです。
ジャッカルやキツネのシッポがふさふさしているのに対して、目撃したアイツのは細かった。しかもストライプの模様がありました。
あいつは絶対犬じゃない。猫でもない。野生のタヌキでもない。
でもあんな雑木林にジャッカル?キツネ?考えられん。。

なんだろう、あの生き物。
写メ撮っておけばよかった…



このブログの人気記事
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです
ハイランダーのシュラフ 2in1のレビューです

アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた
アクションカメラ/apexcam M80 Airを使ってみた

ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW
ダイワのスティーズが凄かった件 / STEEZ LTD SV TW

水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換
水温が上がらないオーバークール。サーモスタット交換

同じカテゴリー(近況報告)の記事
2024年の釣り
2024年の釣り(2024-01-05 01:50)

今年やりたい事
今年やりたい事(2023-03-07 01:16)

文鳥お迎え
文鳥お迎え(2021-06-22 02:00)

ビワマスは美しい
ビワマスは美しい(2021-05-05 22:13)



この記事へのコメント
きっと、絶滅したはずの日本狼ですよ!
って、突然訳の解らない事言ってすみません(^^;

なんかこういう話は妙にワクワクします(笑)
Posted by xvi at 2006年06月06日 07:10
xviさん、コメントありがとうございます♪
まぁ未だにあの動物の顔なんかの特徴は覚えていますが、動物園でも行かなきゃ見れないような珍しい顔してたのは間違いないですね。
輸入されたペットが野生化したかな…?
また来週現場へ行ってみますね。。。
Posted by raytot at 2006年06月06日 10:33
なんか わくわくしますね この間テレビでムツゴロウさんがリカオン?の群れに食べられそうになっていて失礼ですが 死ぬほど笑いました。  狐は私の家の当たりにもよく出てきます 子狐の本物は非常にかわいいです でも警戒してすぐ逃げていきます 一度なでてみたいです  

子供のころ行った虫取りのポイントは今行って見るとたいがいは 跡形も無くなっているか 酸性雨で林が枯れてしまっているかのどっちかになってます  しょうがないんでしょうが  ポロっと涙が出てきます

又遊びに来ますね
Posted by notoaraiso2000 at 2006年06月06日 17:06
ま・・まさかそれは・・伝説のチュカパブラでは・・。

http://kkeita5129.blog8.fc2.com/blog-entry-212.html

と 釣りネタのコメントついでに コメントしてみました。

でも お願いですから 「まさにこれだぁ」とか言わないでください。日本中でニュースになってしまいますので(笑)
Posted by としき at 2006年06月06日 23:47
notoaraiso2000さん
コメントありがとうございます。リカオン、検索して見てみました。やっぱこういう系統の動物でした。けどリカオンじゃないみたい…
人間の都合で自然が姿を変えていくのは切ないですよね。。また来て下さい☆

としきさん
伝説のチュカパブラ、見てみましたよ。一応否定しておきます。ていうか、これだったらマジアツいですね。。
ちなみに「チュパカブラ」で検索すると、まさに不思議ワールドです。
Posted by raytot at 2006年06月07日 09:37